蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
上海ベイビー 文春文庫
|
著者名 |
衛 慧/著
|
著者名ヨミ |
エイ,ケイ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 701280901 | 923.7/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000135698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上海ベイビー 文春文庫 |
書名ヨミ |
シャンハイ ベイビー(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
衛 慧/著
桑島 道夫/訳
|
著者名ヨミ |
エイ,ケイ クワジマ,ミチオ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
392p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-721874-7 |
分類記号 |
923.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
人と微生物の関係は多岐にわたっているが、食に関してはその最たるものの一つであろう。食物素材に働いて、食べやすく、消化しやすく、栄養価を高め、保存を容易にし、さらにその香味やテクスチャーを改善して五感に好ましさを与える、アルコールによる酔いのように人の精神神経に働くなど、古来、人は微生物を利用して食品の改善を行い、食を豊かにしてきた。これらの多くは醸造・発酵食品と呼ばれ、食品の大きな領域を占めている。当然、地域により、用いる微生物、醸造工程や製品の特徴も異なる。本書は、それらを網羅し体系付けたものである。 |
(他の紹介)目次 |
1 総論(醸造の歴史 微生物 醸造の生化学 成分 官能評価 ほか) 2 各論(酒類 発酵調味料 発酵食品) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉沢 淑 東京農業大学応用生物科学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 雄章 (財)日本醸造協会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蓼沼 誠 (財)日本醸造協会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長沢 道太郎 キッコーマン(株)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永見 憲三 サントリー(株)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ