蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大黒柱に刻まれた家族の百年 3
|
著者名 |
塩野 米松/著
|
著者名ヨミ |
シオノ,ヨネマツ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204616478 | 384.4/シ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わく
塩野 米松/文,…
くじらのいるこみち
塩野 米松/文,…
ワニくんがやってきた!
塩野 米松/原案…
失われた手仕事の思想上
塩野 米松/著
失われた手仕事の思想下
塩野 米松/著
少年時代 : 飛行機雲はるか
塩野 米松/著,…
正吉とヤギ
塩野 米松/文,…
おじいちゃんの小さかったとき
塩野 米松/文,…
刀に生きる : 刀工・宮入小左衛門…
塩野 米松/聞き…
かぐやのかご
塩野 米松/作,…
百年の梅仕事
乗松 祥子/著,…
昭和という時代を生きて
氏家 齊一郎/著…
ネジと人工衛星 : 世界一の工場町…
塩野 米松/著
不揃いの木を組む
小川 三夫/著,…
棟梁 : 技を伝え、人を育てる
小川 三夫/著,…
宮大工と歩く奈良の古寺
小川 三夫/著,…
木の教え
塩野 米松/著
初代竹内洋岳に聞く
竹内 洋岳/[述…
棟梁 : 技を伝え、人を育てる
小川 三夫/著,…
最後の職人伝 : 手業に学べ 人の…
塩野 米松/著
めざすは飛鳥の千年瓦
山本 清一/著,…
1000000ぼんのブナの木
塩野 米松/文,…
なつのいけ
塩野 米松/文,…
聞き書きにっぽんの漁師
塩野 米松/[著…
失われた手仕事の思想
塩野 米松/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000124093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大黒柱に刻まれた家族の百年 3 |
書名ヨミ |
ダイコクバシラ ニ キザマレタ カゾク ノ ヒャクネン |
著者名 |
塩野 米松/著
|
著者名ヨミ |
シオノ,ヨネマツ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-1008-6 |
分類記号 |
384.4
|
内容紹介 |
日本各地の旧家を訪ねて自分たちがどう暮らしてきたのかを話してもらった聞き書きシリーズの第3巻。貧しかった頃の日本で苦労しながら生き抜いた庶民の知恵と骨太な生き方! 中国・四国・九州篇。 |
著者紹介 |
1947年秋田県生まれ。作家として活躍する一方、聞き書きも精力的におこなう。著書に「木のいのち木のこころ」など。 |
件名1 |
家族
|
(他の紹介)内容紹介 |
依存は、それほど悪い行為なのだろうか。努力を重ねてもこまった事態が解決できなければ、他人や組織の手助けを求める。こうした依存は、恥ずかしい行為でも、禁止されるべき行為でもない。精神医学の立場から語れば、依存は人間が生まれつき持っている、こころの安心や肉体の満足を求める行為である。私たちは、組織や他人との関係に依存しなくては、生き延びることは不可能である。自立とは、周囲の人びとに支えられながらも、自分の行動を支配されず、主体的に決められることなのである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 対人関係依存 第2章 プロセス依存 第3章 物質依存 第4章 いろいろな物質依存 第5章 依存症からの回復 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 登 1950年静岡県生まれ。1976年日本大学医学部卒業、1980年同大学院(精神医学)修了。医学博士。1984年国立衛生研究所研究員、厚生省保健医療局精神保健課併任。1986年国立精神・神経センター精神保健研究所研究室長。1989年日本大学医学部精神神経科講師を経て2001年より同助教授。日大練馬光が丘病院精神神経科科長を兼務する。1991年沖永賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ