蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漢方 中国医学の精華 中公新書 26
|
著者名 |
石原 明/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ,アキラ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000098509 | 490/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000215388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢方 中国医学の精華 中公新書 26 |
書名ヨミ |
カンポウ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
中国医学の精華 |
副書名ヨミ |
チュウゴク イガク ノ セイカ |
著者名 |
石原 明/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ,アキラ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100026-9 |
分類記号 |
490.9
|
件名1 |
東洋医学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治末期、新聞社のイベントとして登場した日本初の海外観光旅行は、欧米に追いつき帝国へとのし上がる物語の一環だった。「見る」「見られる」という観光のまなざしに秘められた、近代日本の自意識を浮彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
観光の視線―プロローグ 観光旅行の成立―見る主体の形成 満州韓国旅行―帝国民の視線 日本初の世界一周旅行 観光客に見られる日本、見せる日本 第二回世界一周会と日英博覧会 屈折する自意識―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
有山 輝雄 1943、神奈川県生まれ。1967年、東京大学文学部国史学科卒業。1972年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。現在、成城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ