蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の世帯数の将来推計<都道府県別推計> 2009年12月推計
|
著者名 |
国立社会保障・人口問題研究所/編集
|
著者名ヨミ |
コクリツ シャカイ ホショウ ジンコウ モンダイ ケンキュウジョ |
出版者 |
厚生統計協会
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 300497070 | 358.1/ニ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会福祉-日本 社会福祉-イギリス 社会福祉-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000131942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の世帯数の将来推計<都道府県別推計> 2009年12月推計 |
書名ヨミ |
ニホン ノ セタイスウ ノ ショウライ スイケイ トドウ フケンベツ スイケイ |
著者名 |
国立社会保障・人口問題研究所/編集
|
著者名ヨミ |
コクリツ シャカイ ホショウ ジンコウ モンダイ ケンキュウジョ |
出版者 |
厚生統計協会
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
3,291p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-87511-437-6 |
ISBN |
978-4-87511-437-6 |
分類記号 |
358.1
|
内容紹介 |
2005(平成17)年から2030(平成42)年までの25年間を推計期間とし、国立社会保障・人口問題研究所が都道府県別に行った、世帯数の将来推計の結果をとりまとめて収録。 |
件名1 |
日本-人口-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
英・米・日における社会福祉の歴史的展開形成の過程を重要なトピックスに焦点を当てて解説する。新版化にあたり、英国サッチャー政権以降の福祉国家政策の変貌や日本の基礎構造改革など現代社会福祉の動向を加えた。 |
(他の紹介)目次 |
序 社会福祉政策の形成と展開―史的分析の視点と方法 1 イギリスの社会福祉(重商主義の貧民政策―エリザベス救貧法から労役場テスト法まで 新救貧法における経済的自由主義の勝利―イギリスの新救貧法 ほか) 2 アメリカ合衆国の社会福祉(自助・貧窮・個人責任の論理―アメリカの救貧法 ソーシャル・ワークの成立―リッチモンドの貢献 ほか) 3 戦前日本の社会事業(恤救規則の成立と意義―恤救規則 救済の抑制と国民の感化―感化救済事業 ほか) 4 戦後日本の社会福祉(敗戦と戦後社会福祉の成立―占領下の社会福祉事業 社会福祉と皆保険体制―医療問題を中心に ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
右田 紀久恵 1931年大阪府に生まれる。1953年大阪市立大学家政学部卒。現在、広島国際大学副学長・医療福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高沢 武司 1934年東京都に生まれる。1961年日本社会事業大学社会福祉学部卒。現在、岩手県立大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古川 孝順 1942年佐賀県に生まれる。1964年日本社会事業大学社会福祉学部卒。現在、東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ