蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウグイス 一夫多妻の鳥 BIRDERスペシャル
|
著者名 |
浜尾 章二/著
|
著者名ヨミ |
ハマオ,ショウジ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
1997.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300155546 | 488.9/ハ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000535756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウグイス 一夫多妻の鳥 BIRDERスペシャル |
書名ヨミ |
ウグイス(バーダー スペシャル) |
副書名 |
一夫多妻の鳥 |
副書名ヨミ |
イップ タサイ ノ トリ |
著者名 |
浜尾 章二/著
|
著者名ヨミ |
ハマオ,ショウジ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8299-3052-7 |
分類記号 |
488.99
|
内容紹介 |
春告げ鳥とも呼ばれ、古くから日本人に親しまれてきたウグイス。その生態、繁殖期の生活、一夫多妻の婚姻形態などを写真と共に解説。また、特に小笠原諸島のウグイスの生態を紹介する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。浦和市立南高等学校勤務。日本鳥学会、日本生態学会、日本動物行動学会会員。 |
件名1 |
うぐいす(鶯)
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本で最初の信号機は、どんなものだったのか?外国ではタテ型の信号機が多いのに、なぜ日本ではヨコ型が多いのか?「進め」信号の色は、青ではなく緑ではないのか?調べてみると意外な事実が。調べるって、ホントにおもしろい。 |
(他の紹介)目次 |
交通信号機ってなあに?(気になりだした信号機 路上観察スタート ほか) 日本最初の交通信号機を追って(インターネットで本をさがす 横浜中央図書館へ行く ほか) 交通信号の歩みを調べる(『交通信号50年史』をじっくり読む 交通信号機の役割 ほか) 解けたぞ!信号灯器二つのなぞ(外国に多いタテ型信号灯器 豪雪地帯の信号灯器はタテ型? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
笠原 秀 1937年、新潟県生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。出版社に一〇年半ほど勤務ののち独立して、児童図書の企画・編集・執筆にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ