蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
町人剣 幕末京都大火秘聞
|
著者名 |
沢良木 和生/著
|
著者名ヨミ |
サワラギ,カズオ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004124939 | 913.6/サワ/ | 一般図書 | 豊中500 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913.6 キョウド 099.136 913.6 キョウド 099.136
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000155466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
町人剣 幕末京都大火秘聞 |
書名ヨミ |
チョウニンケン |
副書名 |
幕末京都大火秘聞 |
副書名ヨミ |
バクマツ キョウト タイカ ヒブン |
著者名 |
沢良木 和生/著
|
著者名ヨミ |
サワラギ,カズオ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-05-401594-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
西陣の生糸問屋の総領息子晃造は、玄妙の武技を身につけた剣士であった。時は幕末。長州軍と幕府方諸藩軍が激突し、蛤御門の変が勃発した…。擾乱の京都に生きる若き町人剣士の果敢な闘争譚。第7回歴史群像大賞佳作受賞作。 |
著者紹介 |
1930年大阪市生まれ。同志社大学中退。建設会社を設立。98年退職。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一撃必殺の武士の剣に対し、あくまで「不殺の剣」を貫く弱者の武、町人剣。両刃直刀の短剣と投げ剣「鐔」を自在に操り、かつ己れの手足を武器として揮う特異な闘術である。西陣の生糸問屋「高富屋」の総領息子晃造は、この玄妙の武技を身につけた剣士であった。折しも時は擾乱の幕末。尊攘派長州軍と幕府方諸藩軍とが激突し、蛤御門の変が勃発した。両軍の放火によって、大火災に見舞われる京都の町々。迫り来る猛火から、西陣の町と無辜の民衆を護る手立てはないものか―。晃造は少年時代の仲間と共に「西陣火焔陣」の策を立て、武士の暴虐に立ち向かおうと誓い合う。再び友情の絆で結ばれた若者達の熱き闘いが始まった!第七回歴史群像大賞佳作受賞作。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ