検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座物理の世界 量子力学1 

著者名 佐藤 文隆/[ほか]編集委員
著者名ヨミ サトウ,フミタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町800611980420.8/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 文隆
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000154420
書誌種別 図書
書名 岩波講座物理の世界 量子力学1 
書名ヨミ イワナミ コウザ ブツリ ノ セカイ
多巻書名 量子力学への招待
著者名 佐藤 文隆/[ほか]編集委員
著者名ヨミ サトウ,フミタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.11
ページ数 92p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-011109-4
分類記号 420.8
件名1 物理学

(他の紹介)内容紹介 大学物理は得意ではなかったという著者が唯一魅力を感じたのが量子力学。卒業後企業に就職した著者は、ファインマンすらも実際に示すのは不可能といった実験にある日取り組む。そして見事に成功する。著者の体験に基づいた量子力学へのユニークなガイド。
(他の紹介)目次 1 電子に触れてみる
2 二重スリットの実験
3 電子の波のイメージ
4 電子が波である証拠
5 量子力学建設の歴史的経緯
6 シュレーディンガー方程式は何を表わす
7 何が電子の波に影響を及ぼすのか
8 アハラノフ‐ボーム効果の検証実験
9 電子の波面で量子の世界を見る
(他の紹介)著者紹介 外村 彰
 1942年生まれ。1965年東京大学理学部物理学科卒。現在、(株)日立製作所基礎研究所フェロー。理化学研究所フロンティア研究システム単量子操作研究グループディレクター、理学博士、工学博士。専門は、電子線ホログラフィーの研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。