蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008664401 | 989.9/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000825060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メタル'94 |
書名ヨミ |
メタル キュウジュウヨン |
著者名 |
ヤーニス・ヨニェヴス/著
黒沢 歩/訳
|
著者名ヨミ |
ヤーニス ヨニェヴス クロサワ,アユミ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86182-924-6 |
ISBN |
978-4-86182-924-6 |
分類記号 |
989.93
|
内容紹介 |
1994年、ライフスタイルがデジタル化される前の最後の時代。ソ連からの独立後間もないラトヴィアで、ヘヴィメタルを聴き、アイデンティティを探し求めた少年たちの日々を描く半自伝的小説。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。ラトヴィア出身。ラトヴィア文化アカデミーで修士号取得。小説家。「メタル'94」でラトヴィア文学最優秀デビュー賞、EU文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
詩人・シンガーソングライター・蕎麦打ち職人・無農薬野菜米作り農業者が「モノづくり」について縦横に語る―「モノづくり」の思想と発想力。グローバリゼーションのなかで、ニッポンの「モノづくり」が急速に衰退していく。そこには、もう夢や希望はないのか?この国は何によって生きようとしているのか。21世紀ニッポンの「モノづくり」の在り方や考え方を指し示す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 生業再検―「モノづくり」の現場から(「信濃のかたりべ」の会のこと 安全・安心の野菜作りへ挑戦 ほか) 第1章 「モノづくり」のこころ―座談会・パート1(「信濃のかたりべ」を飲みながら 手を使う仕事に憧れ ほか) 第2章 作る・食べる・結ぶ―座談会・パート2(人とのつながりが大切 「顔が見える」関係 ほか) 第3章 蕎麦をそそってモノづくり考―発想から創造へ(「モノづくり」の共通点 好きなことを自由に ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ