蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21世紀日本への期待 危機的現状からの脱却を
|
著者名 |
都留 重人/著
|
著者名ヨミ |
ツル,シゲト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004141156 | 304/ツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000304059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「経営の定石」の失敗学 傾く企業の驚くべき共通点 |
書名ヨミ |
ケイエイ ノ ジョウセキ ノ シッパイガク |
副書名 |
傾く企業の驚くべき共通点 |
副書名ヨミ |
カタムク キギョウ ノ オドロクベキ キョウツウテン |
著者名 |
小林 忍/[著]
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,シノブ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-2018-1 |
ISBN |
978-4-7993-2018-1 |
分類記号 |
336
|
内容紹介 |
傾く企業は「経営の定石」に熱心に取り組んでいる!? 気鋭の企業再生コンサルタントが経営危機を徹底検証。「経営の定石」の罠にはまった実例を取り上げ、それらを反例として“処方箋”を紹介する。チェックリスト付き。 |
著者紹介 |
1963年秋田県生まれ。英国立Warwick大学にて、MSc.in Economics(経済学修士)取得。日本電気株式会社(NEC)シニアエグゼクティブ。事業開発を担当。 |
件名1 |
経営管理
|
(他の紹介)内容紹介 |
21世紀に入って、日本をめぐる経済環境は一段と悪化している。不良債権の処理は進むどころか増え続けており、失業率は5%を超え、日立、富士通などのIT企業でのリストラも相次いでいる。さらに小泉政権は、靖国神社参拝問題、米国同時テロ事件などをめぐって政治的混迷を繰り返している。日本は、はたして新しいモデル社会づくりのリーダーシップを発揮できるのか。著者は、いまこそ発想の転換が必要であると論じる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 トンネルの中の日本(「人心の荒廃」 トンネルの中の日本経済 成長それ自体が目的ではない) 第2章 発想の転換(戦前軍国主義との断絶こそが問題 安保を見直しての自立 成長それ自体が目的ではない) 第3章 規定要因の変化(技術革新の見通し 宇宙船地球号内でのグローバル化) 第4章 二十一世紀を迎えてのビジョン(経済の新生 都市の再生 日米安保の見直し ものの豊かさを超えて) |
(他の紹介)著者紹介 |
都留 重人 1912年東京生まれ。ハーヴァード大学経済学部卒業。47年第1回『経済白書』を執筆。48年東京商科大学教授。72‐75年一橋大学学長。のち朝日新聞論説顧問。明治学院大学教授を歴任。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ