検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交換の民族誌  あるいは犬好きのための人類学入門   Sekaishiso seminar

著者名 中川 敏/著
著者名ヨミ ナカガワ,サトシ
出版者 世界思想社
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002180271389/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000424487
書誌種別 図書
書名 交換の民族誌  あるいは犬好きのための人類学入門   Sekaishiso seminar
書名ヨミ コウカン ノ ミンゾクシ(セカイ シソウ ゼミナール)
副書名 あるいは犬好きのための人類学入門
副書名ヨミ アルイワ イヌズキ ノ タメ ノ ジンルイガク ニュウモン
著者名 中川 敏/著
著者名ヨミ ナカガワ,サトシ
出版者 世界思想社
出版年月 1992.6
ページ数 211,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0429-7
分類記号 389
内容紹介 東インドネシアに住むエンデ人の世界-誰と結婚し、何を交換し、どんな集団を作るか-を、理論人類学の光の下に生き生きと照らし出す。犬(事実)好きのための民族誌構築事始め。
件名1 文化人類学

(他の紹介)内容紹介 本書はキケローの生涯と思想を述べることを通して、キケローの現代的意義を見出そうとするものである。
(他の紹介)目次 1 キケローの生涯(若きキケロー
政務官職の道
執政官時代
キケローの追放と帰国 ほか)
2 キケローの思想(国家哲学・法哲学
ギリシア哲学との対決
キケローの哲学的形成懐疑主義と教説(定説)主義の狭間
歴史家としてのキケロー ほか)
(他の紹介)著者紹介 角田 幸彦
 1941(昭和16)年、北海道小樽市に生まれる。東京教育大学(現筑波大学)文学部哲学科哲学専攻卒業。同大学院博士課程修了。1983〜84年、ドイツ・テュービンゲン大学留学(哲学、西洋古典学)。1997年、マールブルグ大学で研究(西洋古典学)。文学博士。現在、明治大学教授。専攻はギリシャ・ローマ哲学、政治哲学、歴史哲学、景観哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。