検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夏井いつきの季語道場   NHK俳句

著者名 夏井 いつき/著
著者名ヨミ ナツイ,イツキ
出版者 NHK出版
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209555960911.3/ナ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

君島 久子
923 923
民話-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000472015
書誌種別 図書
書名 夏井いつきの季語道場   NHK俳句
書名ヨミ ナツイ イツキ ノ キゴ ドウジョウ(エヌエイチケー ハイク)
著者名 夏井 いつき/著
著者名ヨミ ナツイ,イツキ
出版者 NHK出版
出版年月 2018.9
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-016261-3
ISBN 978-4-14-016261-3
分類記号 911.307
内容紹介 選と記憶に残る「作句のコツ」とは? いつき流「季語の六角成分図」と名句をヒントに、季語の生かし方を解説。推敲のコツ、類想を超える秘策なども紹介。コピーして使う図や用紙あり。『NHK俳句』掲載を元に加筆・再編集。
著者紹介 1957年愛媛県生まれ。中学校国語教諭を経て俳人。俳句集団「いつき組」組長。「藍生」俳句会会員。俳都松山大使。俳壇賞、放送文化基金賞を受賞。テレビ等の各メディアで活躍。
件名1 季語

(他の紹介)内容紹介 動物たちの話を聞いて幸運をつかむ「けものたちのないしょ話」(プミ族)、美しい声で歌うネコの話「歌をうたうネコ」(タイ族)をはじめ、「牛飼いと織姫」(漢族)、「ふしぎな短剣」(ウィグル族)など、中国のさまざまな民族に語り伝えられた民話27編を収録。小学4・5年以上。
(他の紹介)目次 岩じいさん(ミャオ族)
ウサギの裁判官(チベット族)
ちぎれたしっぽ(漢族)
牛飼いと織姫(漢族)
けものたちのないしょ話(プミ族)
ソンジャラモ(チベット族)
九人のきょうだい(イ族)
妖怪にとられたこぶ(シボ族)
ふしぎな短剣(ウィグル族)
チベット王の使い(チベット族)
歌をうたうねこ(タイ族)
石の門よひらけ(漢族)
ぼうしになったキツネ(ウイグル族)
兄と妹(ジンポー族)
天女の里帰り(ミャオ族)
今夜妖怪がくる(トゥー族)
娘とやまんば(ヤオ族)
狩人ハイリーブ(蒙古族)
妖怪の家(ヌー族)
ネズミ美人(カザフ族)
人形の恋(ミャオ族)
カエルの家出(ジンポー族)
サンジャー物語(タイ族)
靴のゆくえ(朝鮮族)
小さな黄色い竜(ペー族)
ウスマンじいさんの秘密(ウズベク族)
巨人グミヤー(プーラン族)
(他の紹介)著者紹介 君島 久子
 1925〜。栃木県生まれ。中国文学・民族学専攻。特に中国諸民族の民間伝承について研究している。国立民族学博物館名誉教授、中国中央民族大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。