蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ディアスポラ
|
著者名 |
勝谷 誠彦/著
|
著者名ヨミ |
カツヤ,マサヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006776819 | 913.6/カツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000284826 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ディアスポラ |
書名ヨミ |
ディアスポラ |
著者名 |
勝谷 誠彦/著
|
著者名ヨミ |
カツヤ,マサヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-380750-8 |
ISBN |
978-4-16-380750-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:ディアスポラ 水のゆくえ |
内容紹介 |
破滅的な原発事故で国土を失い、日本人は世界各地の難民キャンプで暮らしている。確かな情報も希望もなき異邦の地で、日本人として生きる人々の姿を描いた表題作ほか全2編を収録。『文學界』掲載をまとめて書籍化。 |
著者紹介 |
1960年兵庫県生まれ。早稲田大学在学中に小説「きんぎょ」を発表しデビュー。企業勤務を経て、写真家、文筆家。食や旅に関する著作が多い。著書に「食の極道」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、人間が破壊してしまった半乾燥地の緑を、どのようにすれば回復できるかをテーマにしていきます。どのような人間活動が地球を砂漠化してきたのか、わたしがこれまで研究してきた、おとなりの中国、ブラジル、オーストラリア、アフリカでの現況にそって砂漠化現象にせまってみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1 砂漠と砂漠化 2 砂漠化はなぜ起こるのか 3 日本のいちばん近くで砂漠化したところ 4 世界の砂漠化を追って 5 放牧実験で砂漠化のしくみを調べる 6 緑を復活させるための方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
根本 正之 1946年、東京都に生まれる。東北大学大学院農学研究科修了。農林水産省農業環境技術研究所を経て、現在東京農業大学地域環境科学部教授。中国科学院蘭州沙漠研究所奈曼沙漠化ステーション名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ディアスポラ
5-123
-
-
2 水のゆくえ
125-233
-
前のページへ