検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の村おこし・町づくり  まち活性のソフトウェア   講談社現代新書 1035

著者名 渡辺 明次/著
著者名ヨミ ワタナベ,メイジ
出版者 講談社
出版年月 1991.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000987834518.8/ワ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.5 367.5
男性 家庭看護 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000398071
書誌種別 図書
書名 世界の村おこし・町づくり  まち活性のソフトウェア   講談社現代新書 1035
書名ヨミ セカイ ノ ムラオコシ マチズクリ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
副書名 まち活性のソフトウェア
副書名ヨミ マチ カッセイ ノ ソフトウェア
著者名 渡辺 明次/著
著者名ヨミ ワタナベ,メイジ
出版者 講談社
出版年月 1991.1
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149035-4
分類記号 518.8
件名1 都市計画

(他の紹介)内容紹介 パリ個展、未発表を含む30点の絵画を収録したビジュアル・エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 インドで私も考えた(矛盾のままに生きるインド
「捨てる」こと ほか)
第2章 今、このときが本番(神を見るとき
腹の「主」 ほか)
第3章 好きなことを選ぶ(肝臓はすごい!
自分を受け入れる ほか)
第4章 四十からの道(芸人の世界へはじめの一歩
江戸っ子のいなせを教えてくれた ほか)
第5章 生かされて生きる(思い上がっていたなあ
実力だけの世界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 片岡 鶴太郎
 本名・荻野繁雄(おぎのしげお)。1954年、東京・西日暮里生まれ。子どものころから人を楽しませることに興味があり、高校卒業と同時に片岡鶴八に弟子入り。23歳のとき、テレビのバラエティ番組の中で演じたものまねがきっかけで人気者となる。その後、テレビのトレンディードラマや映画出演を重ね、俳優としての評価を獲得。一方、33歳でボクシングのプロライセンスを取得。40歳で、墨彩画にめざめ鶴太郎アートの原点を形作る。’95年12月以降、毎年テーマを変えた個展を全国各地で開催する。’98年、群馬県草津町に草津片岡鶴太郎美術館をオープン。また、京都で着物の絵付けという新しい題材への挑戦をはじめ、伝統工芸などの「和の職人」たちとの共同作業を行う。2000年10月には、30代に出演していたドラマのテーマ地、神奈川県江ノ島に湘南江の島片岡鶴太郎美術館をオープン。鶴太郎アートは墨彩画のみにとどまらず、書・陶・漆・着物・油絵・版画などに姿を変え、美術館や個展会場では、生け花とのコラボレーションで空間プロデュースをしながら、多くの人を魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。