蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の中の朝鮮文化 山城・摂津・和泉・河内 講談社学術文庫 1502
|
著者名 |
金 達寿/[著]
|
著者名ヨミ |
キン,タツジュ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800395964 | 210.3/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-日本 日本-対外関係-朝鮮-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000152773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の中の朝鮮文化 山城・摂津・和泉・河内 講談社学術文庫 1502 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ナカ ノ チョウセン ブンカ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
金 達寿/[著]
|
著者名ヨミ |
キン,タツジュ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
421p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159502-4 |
分類記号 |
210.3
|
件名1 |
遺跡・遺物-日本
|
件名2 |
日本-対外関係-朝鮮-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
高麗氏族による祖先の祭りを起源とする祇園祭。新羅から渡来した、太秦・広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像。関西は、著者の想像をはるかにうわまわる濃厚・濃密な古代朝鮮文化の宝庫だった。山城(京都)、摂津(大阪)など、各地の神社や祭りに伝わる縁起、習俗の来歴をひもとくなかで浮かび上がってくる、隠された古代日本の相貌。 |
(他の紹介)目次 |
山城(宮内省に坐す園・韓神社 広隆寺と秦氏族 ほか) 摂津(摂津国百済郡 比売許曾の女神 ほか) 和泉(百舌鳥古墳群と百済 行基の家原寺と土塔 ほか) 河内(白木と多々良 「騎馬神像」をたずねて ほか) 文庫版への補足(山城の秦氏と摂津の三島 難波の新羅と和泉・河内) |
(他の紹介)著者紹介 |
金 達寿 1919年、朝鮮・慶尚南道で生まれ、1930年に渡日。日本大学芸術科卒業。作家・古代史研究家。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ