蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
児童文化叢書 [36]
|
著者名 |
上 笙一郎/編集
|
著者名ヨミ |
カミ,ショウイチロウ |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1988.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000847921 | 371.4/ジ/36 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000348377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童文化叢書 [36] |
書名ヨミ |
ジドウ ブンカ ソウショ |
多巻書名 |
解説編 |
著者名 |
上 笙一郎/編集
富田 博之/編集
|
著者名ヨミ |
カミ,ショウイチロウ トミタ,ヒロユキ |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1988.4 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
371.45
|
件名1 |
児童
|
(他の紹介)内容紹介 |
渾身のクローズアップ写真と、写真家ならではの感性溢れるエッセイ。古寺を訪ねる土門拳のビジュアルシリーズ第三弾「京都編」。神護寺と高山寺、西芳寺、東寺と三十三間堂、平等院など、仏像・庭園・建築…京都の奥深い魅力を凝縮した一冊。40年におよぶ古寺の作品から厳選した広隆寺弥勒菩薩像をはじめ、カラー・モノクロ80点を超える写真を収録。巻末で写真家藤本四八氏が若き日の土門拳を回想する。 |
(他の紹介)目次 |
神護寺と高山寺(小川義章師のこと) 西芳寺と洛北・洛西(西芳寺と夢窓疎石) 東寺と三十三間堂(観智院の和釘) 平等院(平等院について) 若き日の土門拳(藤本四八) |
(他の紹介)著者紹介 |
土門 拳 1909〜90年。山形県酒田市生まれ。1935年、日本工房に入社、報道写真家としてスタートする。39年、はじめて室生寺を訪れ、翌年から古寺巡礼を開始。戦前戦後を通じ寺院の建築、仏像を撮り続け、好きなものだけを対象として、クローズアップしてとらえる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ