検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書物學 15 

出版者 勉誠出版
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川209687391020.5/シ/15一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000532332
書誌種別 図書
書名 書物學 15 
書名ヨミ ショモツガク
多巻書名 金属活字と近代
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.4
ページ数 67,27p
大きさ 26cm
ISBN 4-585-20715-3
ISBN 978-4-585-20715-3
分類記号 020.5
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 15は、「金属活字と近代」を特集。石崎康子「ウィリアム・ギャンブルと横浜」等の論考を掲載する。ほか、書物学ことはじめなどを収録。
件名1 図書

(他の紹介)目次 1章 港が好き、駅が好き(さくら・さくら
雨が降ってる
のんびりしているのが性に合う
とつじょ江ノ電にのりたくなり ほか)
2章 思い出を紡ぎながら(小倉でたべた河隊
港町フリマントル
十年越しの東京湾ぐるり旅
海峡の橋をわたって ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 明朝体活字を開発した欧米人   活字見本から探る   2-9
小宮山 博史/著
2 ウィリアム・ギャンブルと横浜   10-15
石崎 康子/著
3 近代日本の印刷業誕生前史   ガンブルの講習と二つのミッションプレス   16-21
宮坂 弥代生/著
4 美華書館二号(ベルリン)活字の起源と発展   22-28
蘇 精/著
5 世界史の中の和文号数活字史   30-38
内田 明/著
6 金属活字と明治の横浜   横浜開港資料館企画展示   40-41
石崎 康子/著
7 横浜開港資料館   文庫をひらく   42-46
石崎 康子/著
8 書物の声を聞く   書誌学入門 第15回   47-51
佐々木 孝浩/著
9 明治の製本師   製本印という史料   52-59
鈴木 俊幸/著
10 村の出来事・養子と欠落   江戸時代の古文書の読み方 第15回   60-67
白川部 達夫/著
11 ページ付けの起源とアルド・マヌーツィオ   新しいぶどう酒は新しい革袋に入れ   13-21
雪嶋 宏一/著
12 忘れ去られた収集家ジョン・モリス   英国愛書家の系譜 15   22-27
高宮 利行/著
13 アメリカン・ペーパーバックの華、「デル・ペーパーバック」の魅惑   本を楽しむ   1-12
尾崎 俊介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。