検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド多様性大国の最新事情   角川選書 329

著者名 小川 忠/著
著者名ヨミ オガワ,タダシ
出版者 角川書店
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204995690302.2/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

302.25 302.25
インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000152131
書誌種別 図書
書名 インド多様性大国の最新事情   角川選書 329
書名ヨミ インド タヨウセイ タイコク ノ サイシン ジジョウ(カドカワ センショ)
著者名 小川 忠/著
著者名ヨミ オガワ,タダシ
出版者 角川書店
出版年月 2001.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703329-4
分類記号 302.25
内容紹介 ダイナミックに変貌するインド。「神秘の国」「途方もない貧富格差」等々、もはや手垢のついたインド像ではその実態を知ることはできない。多様性大国インドの「今」をレポート。
著者紹介 1959年神戸市生まれ。早稲田大学教育学部卒。現代アジア文化論、国際文化交流論専攻。国際交流基金総務部調査役。著書に「インドネシア多民族国家の模索」など。
件名1 インド

(他の紹介)内容紹介 ヒンドゥー至上主義の台頭、下層カーストの発言力増大、数億を超える中間層の誕生、IT革命の牽引車等々。アジアの大国インドは、急速に変貌をとげ、今まさに大転換期にある。ダイナミックに変貌するインド。その実態はいかなるものなのか。日本が21世紀のアジアを生き抜く上で現代インドの理解は不可欠である。日印文化交流に携わった著者が多様性大国インドの最新事情をレポートする。
(他の紹介)目次 第1章 インド国民統合のダイナミズム(台頭するヒンドゥー・ナショナリズム
カーストにみるインド社会の変貌 ほか)
第2章 グローバリゼーションの衝撃(拡大する中間層
活発なNGO活動 ほか)
第3章 ねじれるインドの自画像(歴史認識にしのびよる宗派間対立
揺れるインドの歴史的自画像 ほか)
第4章 日印相互理解と文化交流(日印交流の歴史 古代から現代まで
「辺境」で活躍する日本人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小川 忠
 1959(昭和34)年、神戸市に生まれる。早稲田大学教育学部卒。現代アジア文化論、国際文化交流論専攻。国際交流基金総務部調査役。国際交流基金駐在員としてインドネシア、インドに駐在、日本とアジア諸国の文化交流事業に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。