蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
科学史的思考 小品批評集 御茶の水選書
|
著者名 |
佐々木 力/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,チカラ |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
1987.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000264226 | 404/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000336369 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学史的思考 小品批評集 御茶の水選書 |
書名ヨミ |
カガクシテキ シコウ(オチャノミズ センショ) |
副書名 |
小品批評集 |
副書名ヨミ |
ショウヒン ヒヒョウシュウ |
著者名 |
佐々木 力/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,チカラ |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
1987.12 |
ページ数 |
380,9p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-275-00771-9 |
分類記号 |
404
|
件名1 |
科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
紫式部は数多くの言葉を、場面場面に応じて使い分けている。そのこまやかな、しかも的確な表現を読みとることが、『源氏物語』の原文を味わうときの楽しみの一つである。ところがわれわれの古来の読み方では、作者がその言葉に込めていた大事な意味を見逃してしまう意外な言葉がある。ここで取りあげる「モノ」という言葉はその一つである。何でもないと思われてきた「モノ」という言葉の深い意味を正確に理解することによって、『源氏物語』の真の姿が、新しく生き生きと見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
1 「世間のきまり」というモノ(ものちかし・ものとほし ものいひ ほか) 2 「儀式、行事」というモノ(ものみ ものす ほか) 3 「運命、動かしがたい事実・成り行き」というモノ(ものこころぼそし ものさびし ほか) 4 「存在」というモノ(奈良時代 平安時代) 5 「怨霊」というモノ |
(他の紹介)著者紹介 |
大野 晋 1919年、東京深川生まれ。国語学者。文学博士。東京大学文学部国文学科卒。学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ