検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本地誌 第16巻 

著者名 日本地誌研究所/編
著者名ヨミ ニホン チシ ケンキュウジョ
出版者 二宮書店
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000512392291/ニ/16一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291.08 291.08
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000203840
書誌種別 図書
書名 日本地誌 第16巻 
書名ヨミ ニホン チシ
多巻書名 中国四国地方総論.鳥取県・島根県
著者名 日本地誌研究所/編
著者名ヨミ ニホン チシ ケンキュウジョ
出版者 二宮書店
出版年月 1977
ページ数 461p 図版16p
大きさ 27cm
分類記号 291.08
件名1 日本-地理

(他の紹介)内容紹介 いまフェミニズムは、何を問い、何と戦っているのか。フェミニズムの現代を考える一冊。
(他の紹介)目次 男女共同参画社会基本法のめざすもの―策定までのウラオモテ
対談補論―予想外の進展と予想どおりの反発
フェミニストカウンセリングの現場―相談者とは誰か?
対談補論―「よりよい制度化」としてのフェミニストカウンセラーの資格化
ジェンダー・トラブル―アイデンティティの撹乱はどこで、どのように…
対談補論―セクシュアリティの再政治化とフェミニズムの再構築
表象分析とポリティカル・エコノミーをつなぐために―マルクス主義・フェミニズム・グローバリゼーション
対談補論―グローバリゼーションへのフェミニスト分析をめぐって
足場のない未来への投企―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 上野 千鶴子
 1948年生まれ。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 真理
 1953年生まれ。現在、東京大学社会科学研究所教授。男女共同参画審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 貴代美
 1939年生まれ。現在、帝京平成大学福祉情報学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹村 和子
 1954年生まれ。現在、お茶の水女子大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
足立 真理子
 1953年生まれ。現在、東京大学大学院経済学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。