蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
司馬遼太郎が愛した「風景」 とんぼの本
|
著者名 |
芸術新潮編集部/編
|
著者名ヨミ |
ゲイジュツ シンチョウ ヘンシュウブ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2001.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702671843 | 910.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
21世紀のための三島由紀夫入門
平野 啓一郎/著…
青池保子 騒がしき男たちとマンガの…
青池 保子/著,…
「十二国記」絵師山田章博の世界
山田 章博/著,…
This is江口寿史!!
江口 寿史/著,…
谷内六郎いつか見た夢
谷内 六郎/著,…
謎解き鳥獣戯画
芸術新潮編集部/…
東京のミュージアム100
芸術新潮編集部/…
萩尾望都作画のひみつ
萩尾 望都/著,…
パリの小さな美術館 : 思わぬ出会…
原田 マハ/著,…
神々が見える神社100選
芸術新潮編集部/…
ムーミンを生んだ芸術家トーヴェ・ヤ…
冨原 眞弓/著,…
須賀敦子が歩いた道
須賀 敦子/著,…
パリ中世の美と出会う旅
木俣 元一/著,…
ディック・ブルーナのデザイン
芸術新潮編集部/…
フィレンツェ・ルネサンス55の至宝
森田 義之/著,…
一日で鑑賞するルーヴル美術館
小池 寿子/著,…
バルテュスの優雅な生活
節子・クロソフス…
骨董の眼利きがえらぶふだんづかいの…
青柳 恵介/編,…
国宝
芸術新潮編集部/…
日本の祭
芸術新潮編集部/…
日本海道西
芸術新潮編集部/…
日本海道東
芸術新潮編集部/…
芸術新潮 ふるさと日本紀行西日本
芸術新潮編集部/…
芸術新潮 ふるさと日本紀行東日本
芸術新潮編集部/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000151528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
司馬遼太郎が愛した「風景」 とんぼの本 |
書名ヨミ |
シバ リョウタロウ ガ アイシタ フウケイ(トンボ ノ ホン) |
著者名 |
芸術新潮編集部/編
|
著者名ヨミ |
ゲイジュツ シンチョウ ヘンシュウブ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-602086-6 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
「街道をゆく」をはじめ数々の各エッセイに綴られた地を訪ね、作家が心奪われた風景や美術品をグラフで追う。2001年秋開館の司馬遼太郎記念館の全貌も紹介。『芸術新潮』1996年8月号の特集を再編集・増補。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本のすみずみに、多くの旅をかさね、『街道をゆく』はじめ数々の名エッセイをのこした司馬遼太郎。その網膜に刻まれた地を訪ねゆけば、誰もがなつかしむ日本の「原風景」があり、愛した美術品に向かえば、それを生んだ真摯な魂が透けてみえる。作家をなぐさめた自宅庭や住居のたたずまい、司馬遼太郎記念館(安藤忠雄設計)の全貌も収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 この国を旅する―紀行エッセイ傑作選(涙腺が痛む私の“原風景”竹内街道(奈良県当麻町) 消えた琵琶湖、安土城趾(滋賀県安土町) 竜馬が駆け抜けた“脱藩の道”梼原街道(高知県梼原町) ほか) 2 美しきものとの出会い―美術エッセイ傑作選(絵を描く善財童子須田剋太 司馬流“日本甲冑小史” きわどく生きた八大山人 ほか) 3 東大阪の家(「司馬さん」は黄色い花が好きでした 安藤忠雄設計司馬遼太郎記念館オープン 司馬遼太郎との対話の場に ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ