蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
タイタニックの犬ラブ 氷の海に沈んだ夫人と愛犬の物語
|
著者名 |
関 朝之/作
|
著者名ヨミ |
セキ,トモユキ |
出版者 |
ハート出版
|
出版年月 |
2001.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800582736 | 913/セキ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神様のおつかい犬純平
関 朝之/作,天…
瞬間接着剤で目をふさがれた犬純平
関 朝之/さく,…
高野山の案内犬ゴン
関 朝之/作,木…
赤いくつはいてた女の子 : 日本人…
綾野 まさる/作…
声をなくした紙しばい屋さん
関 朝之/作,吉…
いのちのバトンリレー : 臓器移植…
関 朝之/作,日…
愛された団地犬ダン : 目の見えな…
関 朝之/作,平…
聴導犬ロッキー : 犬の訓練ひとす…
桑原 崇寿/作,…
いのちの作文 : 難病の少女からの…
綾野 まさる/作…
植村直己と氷原の犬アンナ : 北極…
関 朝之/作,日…
のら犬ゲンの首輪をはずして! : …
関 朝之/作,平…
マザー・テレサ : ほんとうの愛
綾野 まさる/作…
ガード下の犬ラン : ホームレスと…
関 朝之/作,は…
ゴリラのボスになった力三さん : …
綾野 まさる/作…
救われた団地犬ダン : 見えないひ…
関 朝之/作
とべないホタル6
小沢 昭巳/作,…
犯人を追え!フォルカー号 : おち…
藤川 すすむ/著…
帰ってきたジロー : 柴犬・730…
綾野 まさる/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000150286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タイタニックの犬ラブ 氷の海に沈んだ夫人と愛犬の物語 |
書名ヨミ |
タイタニック ノ イヌ ラブ |
副書名 |
氷の海に沈んだ夫人と愛犬の物語 |
副書名ヨミ |
コオリ ノ ウミ ニ シズンダ フジン ト アイケン ノ モノガタリ |
著者名 |
関 朝之/作
日高 康志/画
|
著者名ヨミ |
セキ,トモユキ ヒダカ,ヤスシ |
出版者 |
ハート出版
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
138p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89295-254-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
救命ボートに乗らないで、冷たい海で死んでしまうわたしをおろか者だと思っているのでしょうか。ラブをおいてはいけなかったのです-。タイタニック号遭難、もう一つの真実。夫人と愛犬の実話をもとにした物語。 |
著者紹介 |
1965年東京生まれ。城西大学経済学部経済学科、日本ジャーナリストセンター卒業。ノンフィクションライター。著書に「たとえば旅の文学はこんなふうにして書く」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
みなさんは「タイタニック号」を知っていますか?「タイタニック号」とは、一〇〇年近くも昔に海で沈没してしまった、当時では世界最高の豪華客船の名前です。これは本当にあった沈没事故で、たくさんの命がなくなりました。そして、いくつかの伝説が残りました。そのなかの一つに、救命ボートに乗らず、愛犬と沈んでいった女性のお話があります。この本に書かれているのは、その「夫人と犬」の物語です。小学校中学年以上向き。 |
(他の紹介)目次 |
タイタニック号に乗っていたわたしのひいおじいちゃん 神様でも沈められない船 ラブとの出会い タイタニック号とノアの方舟 ロンドンへの手紙 乗り込めなかった「命の舟」 最期までラブと 冷たい海に沈む前に 沈みゆくタイタニック号 沈まなかったもの ひいおじいちゃんからの贈り物 |
(他の紹介)著者紹介 |
関 朝之 1965年、東京生まれ。城西大学経済学部経済学科、日本ジャーナリストセンター卒。仏教大学社会学部福祉学科中退。スポーツ・インストラクター、バーテンダーなどを経てノンフィクション・ライターとなる。医療・労働・動物・農業・旅などの取材テーマに取り組み、同時代を生きる人々の人生模様を書きつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日高 康志 本名・日高靖志。1951年、宮崎県生まれ。洋画家の故・宮永岳彦画伯(二紀会理事長)に入門、内弟子となり、15年間修行。1976年二紀展絵画部門に初入選、以後毎年入選するほか、二紀選抜展、東京二紀賞受賞、個展多数。現在、二紀会同人。日本美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ