蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天守 芸術建築の本質と歴史
|
著者名 |
三浦 正幸/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,マサユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008703514 | 521.8/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000843860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天守 芸術建築の本質と歴史 |
書名ヨミ |
テンシュ |
副書名 |
芸術建築の本質と歴史 |
副書名ヨミ |
ゲイジュツ ケンチク ノ ホンシツ ト レキシ |
著者名 |
三浦 正幸/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,マサユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
12,298p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-08422-2 |
ISBN |
978-4-642-08422-2 |
分類記号 |
521.823
|
内容紹介 |
芸術的世俗建築にして軍事建築の頂点でもある天守。姫路城をはじめ現存天守の構造と意匠を分析し、籠城戦での機能や建築的工夫の豊かさを詳説。失われた天守にも触れながら、その歴史と魅力に迫る。 |
著者紹介 |
1954年名古屋市生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。広島大学名誉教授。工学博士。著書に「神社の本殿」など。 |
件名1 |
城
|
(他の紹介)内容紹介 |
50歳過ぎの後半生に夢を実現し、大きな業績をあげた伊能忠敬。彼の足跡を世紀の変わり目の2年間をかけて辿り、日本中をくまなく歩き通した“伊能ウオーク”本部隊員たち。双方に自分の来し方を重ね合わせる著者は、人間らしさを取り戻す「歩く文化」を提唱し、たくさんの友人と15キロの体重減を勝ち取った。「人生を二度生きた男」たちから、満足できる自分の人生を志す人へ、力強いエール。 |
(他の紹介)目次 |
旅立ち 伊能ウオーク出立 数字と星 試練 きみまち恋文ウオーク 不憫 極楽の景色 大阪ゴール 入門 歩いて痩せる生体実験 推歩先生の妻 本部隊員たち 将軍閲覧 夏の原 伊能大図ニッポン一周、そして大団円 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ