蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音をつくる 音と楽器と音場の科学 ポピュラーサイエンスブックス
|
著者名 |
持田 康典/著
|
著者名ヨミ |
モチダ,ヤスノリ |
出版者 |
日本工業新聞社
|
出版年月 |
1987.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000274647 | 501/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新エネルギー・産業技術総合開発機構 富士総合研究所
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000333149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音をつくる 音と楽器と音場の科学 ポピュラーサイエンスブックス |
書名ヨミ |
オト オ ツクル(ポピュラー サイエンス ブックス) |
副書名 |
音と楽器と音場の科学 |
副書名ヨミ |
オト ト ガッキ ト オンジョウ ノ カガク |
著者名 |
持田 康典/著
|
著者名ヨミ |
モチダ,ヤスノリ |
出版者 |
日本工業新聞社
|
出版年月 |
1987.10 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8191-0541-8 |
分類記号 |
501.24
|
件名1 |
音響工学
|
件名2 |
楽器
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、化学技術および化学物質を取り巻く状況を踏まえ、化学物質のリスクを適正に評価・管理し、リスクを極小化していくための技術の方向性についての認識の醸成を図るために、新エネルギー・産業技術総合開発機構が経済産業省とともに平成13年6月に開催した「化学物質リスク削減技術ワークショップ」において、各方面の第一人者から寄せられた提案・課題について、化学物質についての専門的知識がない方でも理解ができるようにわかりやすく記述したものである。 |
(他の紹介)目次 |
1章 日本の化学物質管理の現状と課題(化学物質リスク管理の現状 化学物質に係る有害性情報等知的基盤の整備について NEDOにおける主な化学物質リスク対策関連技術開発について 化学物質モニタリングと分析技術) 2章 リスク削減のための合理的な最良利用可能技術(削減技術開発の優先度とリスクベネフィット論 Best Available Technologyの現状と対策技術開発のあり方 システムとして実行可能な最良利用技術に係る課題―化学物質リスク削減知識創造システムの構築 海外における化学物質リスク削減技術の現状) 3章 産業界におけるリスク削減の取組みと課題(化学物質の製造プロセスにおける課題 化学物質のユーザー産業における管理・削減の取組み 環境影響の恐れのある化学物質の代替技術と課題 環境影響の恐れのある化学物質の代替に関する現状と課題 環境中に放出された有害化学物質における課題) 4章 国のリスク削減技術に対する期待と取組み(化学物質リスク管理に対する期待 化学物質リスク削減技術に対する期待 化学物質リスク管理に対する地方自治体からの期待) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ