蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
孝謙・称徳天皇 出家しても政を行ふに豈障らず ミネルヴァ日本評伝選
|
著者名 |
勝浦 令子/著
|
著者名ヨミ |
カツウラ,ノリコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208332833 | 288.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界史-19世紀 世界史-20世紀 鉄道-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000068340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孝謙・称徳天皇 出家しても政を行ふに豈障らず ミネルヴァ日本評伝選 |
書名ヨミ |
コウケン ショウトク テンノウ(ミネルヴァ ニホン ヒョウデンセン) |
副書名 |
出家しても政を行ふに豈障らず |
副書名ヨミ |
シュッケ シテモ マツリゴト オ オコナウ ニ アニ サワラズ |
著者名 |
勝浦 令子/著
|
著者名ヨミ |
カツウラ,ノリコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
22,345,7p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-07181-4 |
ISBN |
978-4-623-07181-4 |
分類記号 |
288.41
|
内容紹介 |
異例の女性皇太子を経て即位し、藤原仲麻呂ら多くの政敵と闘い、父聖武天皇の仏教政策を継承しつつも、道鏡を重用し独自の政治を行った孝謙・称徳天皇。「王権と仏教」「女性と仏教」という視点から、その実像に迫る。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京女子大学現代教養学部教授。専攻は日本古代史。博士(文学)東京大学。「女の信心」で女性史青山なを賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
オリエント急行、シベリア鉄道…世界を走る鉄道がもたらしてくれる楽しみは、旅情だけではない。本書では、いわば「文明の象徴」であった鉄道の建設に秘められたエピソードから、知られざる歴史の側面を読みとくことを試みた。民族の交流や興亡、そして野望―鉄道地図から浮かび上がる、歴史の新しい楽しみ方を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「鉄道」の誕生から始まった、激動の近現代史(大国の“鉄道政策”が変えた世界地図 一本の鉄道開通から、歴史は動いた ほか) 第2章 新路線建設が塗り変えた、世界の民族地図(革命下のロシアに送り込まれた“封印列車” 「開拓の時代」を駆け抜けた大陸横断鉄道 ほか) 第3章 一本の鉄道が勝敗を左右した、戦争の裏面史(近代日本の命運を握った、世界最長の鉄道 「要塞よりも鉄道を」統一を懸けたドイツの悲願 ほか) 第4章 民族の夢と野望を乗せて、今なお走る大鉄道(なぜ、ヨーロッパを走る豪華列車に「オリエント急行」の名がついたのか 鉄道が演出したファシズム台頭劇 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ