蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
闘わなければ社会は壊れる <対決と創造>の労働・福祉運動論
|
著者名 |
今野 晴貴/編
|
著者名ヨミ |
コンノ,ハルキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008030280 | 309.0/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000549376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
闘わなければ社会は壊れる <対決と創造>の労働・福祉運動論 |
書名ヨミ |
タタカワナケレバ シャカイ ワ コワレル |
副書名 |
<対決と創造>の労働・福祉運動論 |
副書名ヨミ |
タイケツ ト ソウゾウ ノ ロウドウ フクシ ウンドウロン |
著者名 |
今野 晴貴/編
藤田 孝典/編
木下 武男/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
コンノ,ハルキ フジタ,タカノリ キノシタ,タケオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
15,236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-061349-1 |
ISBN |
978-4-00-061349-1 |
分類記号 |
309.021
|
内容紹介 |
社会運動だけが、労働と福祉の権利を勝ち取り、社会を根源的に変える唯一の方法だ。福祉国家型の社会を実現するために、福祉・社会保障制度の現状と実践課題を明らかにし、これからのあるべき社会運動について考える。 |
著者紹介 |
NPO法人POSSE代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。著書に「生活保護」等。 |
件名1 |
社会運動-日本
|
件名2 |
社会福祉-日本
|
件名3 |
労働運動-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
おかあさんの死をきっかけに、たねの神さくらさひめは、よいたねを伝えに、友だちの赤がりにのって旅に出ます。とちゅう、さまざまな神たちに出会いながら、さくらさひめの大しごとは…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 足日 1927年愛媛生まれ。児童文学作家・評論家。戦後の日本の児童文学をつねにリードしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福田 岩緒 1950年岡山生まれ。絵本作家。親しみやすい絵柄と鮮やかな色づかいのイラストで親しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 みんなが幸せになるためのソーシャルアクション
福祉主体の連帯と再編を求めて
3-43
-
藤田 孝典/著
-
2 ソーシャルビジネスは反貧困運動のオルタナティブか?
新しい反貧困運動構築のための試論
45-71
-
渡辺 寛人/著
-
3 不可能な努力の押しつけと闘う
個人別生活保障の創造へ
73-102
-
後藤 道夫/著
-
4 新しい労働運動が、社会を守り、社会を変える
105-145
-
今野 晴貴/著
-
5 年功賃金から職種別賃金・最賃制システムへの転換
新しい賃金運動をめざして
147-170
-
木下 武男/著
-
6 経済成長システムの停滞と転換
ポスト資本主義に向けて
173-201
-
宮田 惟史/著
-
7 福祉国家論の意義と限界
七〇年代西独「国家導出論争」を手がかりにして
203-231
-
佐々木 隆治/著
前のページへ