検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

五行歌入門  

著者名 草壁 焰太/著
著者名ヨミ クサカベ,エンタ
出版者 東京堂出版
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004084323911.1/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.107 911.107
和歌-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000148755
書誌種別 図書
書名 五行歌入門  
書名ヨミ ゴギョウカ ニュウモン
著者名 草壁 焰太/著
著者名ヨミ クサカベ,エンタ
出版者 東京堂出版
出版年月 2001.9
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-20442-6
分類記号 911.107
内容紹介 五行歌とは字数・音数にとらわれずに五行に収めて作る歌。作り方の実例を挙げながら懇切丁寧に解説する。自由なテーマで一人一人が自分の思いを自らの言葉で表現する五行歌をはじめて作る人のために。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学文学部西洋哲学科卒業。新詩型、五行歌を発想し、五行歌運動を開始する。著書に「心の果て」「川の音がかすかにする」などがある。
件名1 和歌-作法

(他の紹介)内容紹介 飾らない思いを自然なことばで五行に託す、新しいスタイルの詩歌「五行歌」の世界。はじめてつくる人のために。
(他の紹介)目次 第1章 五行歌とは
第2章 「五行歌」を作った理由
第3章 言葉と人が生き返る
第4章 五行歌は自然の詩歌
第5章 もの思いの歌、五行歌
第6章 五行歌会を楽しむ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。