蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さよなら芸能界 朝日文庫
|
著者名 |
永 六輔/著
|
著者名ヨミ |
エイ,ロクスケ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2001.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004077459 | 772.1/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000148583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さよなら芸能界 朝日文庫 |
書名ヨミ |
サヨナラ ゲイノウカイ(アサヒ ブンコ) |
著者名 |
永 六輔/著
|
著者名ヨミ |
エイ,ロクスケ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-02-261360-2 |
分類記号 |
772.1
|
件名1 |
芸能-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
“ひたすら生意気。怖いもの知らず”な放送作家だった著者が、自身の半生とともにテレビの草創期をふりかえる。三木鶏郎やいずみたく、中村八大らとの多彩な交遊録には、なつかしのあの人たちが勢ぞろい。芸能界を舞台に活躍する人々の様子がいきいきと伝わってくる、自伝的エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
生き延びた活動弁士(昭和八年) ゲッベルスの「宣伝省」(昭和九年) 満州国皇帝の来日(昭和十年) ベルリン五輪の前畑ガンバレ(昭和十一年) 頬を斬られた林長二郎(昭和十二年) 岡田嘉子のソ連亡命(昭和十三年) 69連勝の双葉山が負けた(昭和十四年) 広沢虎造と仁丹ビル事件(昭和十五年) 密告の時代のゾルゲ事件(昭和十六年) 月丘夢路の「新雪」がヒット(昭和十七年)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
永 六輔 1933年東京都生まれ。放送作家・作詞家・エッセイスト・タレント。学生時代よりラジオ・テレビ番組の構成者・出演者として活躍。「黒い花びら」「上を向いて歩こう」などヒット曲の作詞も手がける。67年からラジオの記録的長寿番組「誰かとどこかで」を担当するなど、幅広い活躍を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ