蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204950620 | 222.9/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000148538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高僧の生まれ変わりチベットの少年 |
書名ヨミ |
コウソウ ノ ウマレカワリ チベット ノ ショウネン |
著者名 |
イザベル・ヒルトン/著
三浦 順子/訳
|
著者名ヨミ |
イザベル ヒルトン ミウラ,ジュンコ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
430p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-418-01516-7 |
分類記号 |
222.9
|
内容紹介 |
1995年5月、ダライ・ラマに次ぐ高僧・故パンチェン・ラマの生まれ変わりといわれている6歳の少年が、両親、兄弟と共に中国公安に連れ去られた。欧米で話題になったノンフィクション。 |
著者紹介 |
ロンドン在住の国際ジャーナリスト。テレビ・ラジオで中国情勢についてのコメンテーターとして知られる。 |
件名1 |
チベット-歴史
|
件名2 |
チベット仏教-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九九五年五月、チベットで六歳になる少年が、両親・兄弟とともに中国公安に連れ去られ、消息を絶った。この少年は、ダライ・ラマに次ぐ高僧パンチェン・ラマの生まれ変わりといわれており、次代のダライ・ラマの運命をも左右する。本書は、英国のジャーナリスト、イザベル・ヒルトンが、ダライ・ラマをリーダーとするチベット亡命政府と中国政府との複雑な争いの中で、将来のチベットのリーダーとなるパンチェン・ラマの生まれ変わりの子供がどのように発見され、認定されたのかを克明に描いたものである。スリラー小説さながらのこの物語は、今まで秘密にされていたチベット仏教の輪廻転生の謎に迫るとともに、悲劇的な結末に向かってクライマックスを迎える。チベットの歴史・政治、旅、数々の冒険に満ちた、注目に値する海外ノンフィクションの秀作。 |
(他の紹介)目次 |
探索の始まり ダライ・ラマ政権の誕生 転生ラマ制度とは パンチェン・ラマの登場 二大ラマの対立 パンチェン・ラマ九世、十四年間の彷徨 十世選出をめぐる思惑 国民党から共産党へ ダライ・ラマ十四世の亡命 党の心臓をねらう「毒矢」 9年8か月の独房生活 パンチェン・ラマの妻 突然の死 転生者探しの開始 それぞれの思惑、微妙な綱引き ヒマラヤを越える候補者リスト 最悪の結末 タシルンポ僧院、制圧される 2人の少年の運命 世界で最も幼い政治囚 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヒルトン,イザベル 英国・ロンドン在住。国際ジャーナリスト。テレビ・ラジオで中国情勢についてのコメンテーターとして知られる。Sunday Times,Independentなどの多数の新聞・雑誌などで執筆。また、Radio3の教養番組Night Wavesの司会者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 順子 兵庫県西宮市生まれ。1980年、東京学芸大学教育学部卒業。’86年から’89年にかけて、北インドのダラムサラに滞在、帰国後チベット関係の翻訳や通訳にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ