蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002394831 | 611.3/ド/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000460541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どう動くアジアのコメ 日本農業の動き No.108 |
書名ヨミ |
ドウ ウゴク アジア ノ コメ(ニホン ノウギョウ ノ ウゴキ) |
著者名 |
農政ジャーナリストの会/編集
|
著者名ヨミ |
ノウセイ ジャーナリスト ノ カイ |
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-541-01803-9 |
分類記号 |
611.33
|
内容紹介 |
93年の米の不作で、緊急輸入が実施された。本書は米生産国の韓国・タイ・ベトナムの、生産現場・流通・農政など取材し、その問題点と今後の展望、日本との関係などを、多くのレポートでまとめた。巻末に中国からのレポートも。 |
件名1 |
米
|
件名2 |
アジア-農業
|
(他の紹介)内容紹介 |
シェイクスピア、スタインベック、バルザック、蘇曼殊、野上弥生子、大江健三郎…。絶版文庫の無限の魅力にとりつかれた四人が、門外不出の珍品・名作を持ちよって絶妙のハーモニーを奏でる―。 |
(他の紹介)目次 |
イギリス文学 アメリカ文学 ドイツ文学 フランス文学 ロシア文学 その他の世界文学 近代日本文学 |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 道美 1948年、栃木県生まれ。東北大学大学院修了。香川大学教育学部教員、英文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 健児 1962年、愛知県生まれ。名古屋市立大学大学院修了。中京大学経済学部教員、国際経済学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬戸 洋一 1977年、両親の故郷の岐阜県で生まれる。中央大学文学部卒業。東北学院大学大学院(アジア文化史専攻)在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 光夫 1963年、香川県生まれ。香川大学教育学部卒業。香川大学教育学部附属坂出中学校外国語科教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ