検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石論  鏡あるいは夢の書法  

著者名 芳川 泰久/著
著者名ヨミ ヨシカワ,ヤスヒサ
出版者 河出書房新社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601197601910.2/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉本 美津留

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000466186
書誌種別 図書
書名 漱石論  鏡あるいは夢の書法  
書名ヨミ ソウセキ ロン
副書名 鏡あるいは夢の書法
副書名ヨミ カガミ アルイワ ユメ ノ ショホウ
著者名 芳川 泰久/著
著者名ヨミ ヨシカワ,ヤスヒサ
出版者 河出書房新社
出版年月 1994.5
ページ数 371p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-00911-5
分類記号 910.268
内容紹介 ニーチェ、マルクス、フロイトの同時代人として生き、夢に憑かれ、鏡と女の変容を描き尽くそうとした漱石。彼の作品の中に“温度差”を見つけた著者による、全く新しい漱石像。

(他の紹介)内容紹介 「生魄ってのは、この世に生きてるたましい」男の目の前で、執拗にネズミを殺し続ける女、行方不明になった女から突然送りつけられた生命保険の契約書…。サスペンスを思わせる展開と、男と女の心理の闇、読む者の心を包む品格ある文体。「短篇の名手」と謳われた田久保氏が最後に遺した傑作。
(他の紹介)著者紹介 田久保 英夫
 昭和3年、東京生まれ。慶応大学文学部仏文科卒。44年、「深い河」で芥川賞を受賞。その後も『髪の環』(51年)で毎日出版文化賞、『触媒』(53年)で芸術選奨文部大臣賞、『海図』(60年)で読売文学賞、『木霊集』(平成9年)で野間文芸賞を受賞するなど、数多くの傑作を書き続けた。平成13年4月14日、食道癌による動脈破裂のため急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。