蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リベラルとは何か 17世紀の自由主義から現代日本まで 中公新書 2621
|
著者名 |
田中 拓道/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,タクジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008307324 | 311.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000686812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リベラルとは何か 17世紀の自由主義から現代日本まで 中公新書 2621 |
書名ヨミ |
リベラル トワ ナニカ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
17世紀の自由主義から現代日本まで |
副書名ヨミ |
ジュウナナセイキ ノ ジユウ シュギ カラ ゲンダイ ニホン マデ |
著者名 |
田中 拓道/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,タクジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
6,208p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102621-7 |
ISBN |
978-4-12-102621-7 |
分類記号 |
311.1
|
内容紹介 |
17世紀ヨーロッパの自由主義から思想的刷新を重ね、先進諸国に共通する政治的立場となった「リベラル」。理念の変遷と現実政治の展開を丁寧にたどり、日本でリベラルが確立しない要因にも迫る。 |
著者紹介 |
1971年兵庫県生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は政治理論、比較政治。著書に「福祉政治史」など。 |
件名1 |
自由主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
中世から6世紀間にわたって栄華を誇った海洋帝国ヴェネツィア。西欧一の贅を尽くし、洗練された政治機構を備えた交易帝国の栄枯盛衰、十字軍やオスマン帝国との抗争など歴史の表舞台で活躍した人間模様を、奇跡の都コンスタンティノープル、キプロス島・クレタ島などエーゲ海の島々、ギリシャ本土のペロポネソス半島、アドリア海北岸の海岸都市などを巡りつつ、「海の旅人」「歴史の旅人」として情緒豊かに綴る紀行文学の傑作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 帝国以前 第2章 ああ、都よ、都 第3章 エーゲ海考 第4章 大きい島 第5章 せつない島 第6章 ギリシャの海辺 第7章 イオニアの白と金 第8章 アドリア海 第9章 帝国以降 |
(他の紹介)著者紹介 |
モリス,ジャン ジャン・モリスは、かつてジェームズ・モリスの名前での著作も残す。著書に、一世を風靡した『The World of Venice』(ヴェネツィアの世界)、『Fifty Years of Europe』(ヨーロッパの50年)、自伝的な『Connundrum』(コナンドラム)、大英帝国の歴史を研究した三部作『Heaven’s Command』(天の指令)、『Pax Britannica』(英国の平和)、『Farewell the Trumpets』(喇叭に別れを)などがある。英国、王立文学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 椋田 直子 1941年東京生まれ。1971年東京大学文学部大学院修了。1985年よりフリーの翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ