蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
建築の儀式と地相・家相
|
著者名 |
松嶋 重雄/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,シゲオ |
出版者 |
理工学社
|
出版年月 |
2001.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 204997175 | 525.5/マ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000145908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築の儀式と地相・家相 |
書名ヨミ |
ケンチク ノ ギシキ ト チソウ カソウ |
著者名 |
松嶋 重雄/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,シゲオ |
出版者 |
理工学社
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8445-3029-1 |
分類記号 |
525.5
|
内容紹介 |
古くから育まれてきた建築儀式の基本的事項をはじめ、今の時代に対応させた儀式のあり方などを、実例を紹介しながら平易に解説。家を建てるときの拠り所を地相・家相に求める場合の基本的な考え方を例示する。 |
件名1 |
建築儀礼
|
件名2 |
地相
|
件名3 |
家相
|
(他の紹介)内容紹介 |
建てる人から住む人にまで役立つ!古くから育まれてきた建築儀式の基本的事項はじめ、今の時代に対応させた儀式のあり方などを、実例を紹介しながら平易に解説。生涯設計の一つともいえる“家を建てる”ときのよりどころを地相・家相に求める場合の、基本的な考え方を例示。大工さんはもちろんのこと、設計する人やデベロッパーの方々、さらに家を建てようと計画している施主の皆さんに役立つ一書。 |
(他の紹介)目次 |
1章 建築の儀式(建築の儀式の変遷 儀式の準備 ほか) 2章 地相・家相の基本的な考え方(地相・家相の考え方の変遷 方角の特性 ほか) 3章 地相(理想の立地条件と四神相応 経験に基づき追加された注意事項 ほか) 4章 家相(家相の方位別判断の実際 経験によってつけ加えられた事項) |
(他の紹介)著者紹介 |
松嶋 重雄 1927年東京都に生まれる。1948年官立東京工専(現千葉大学)建築科卒業。1950年東京都庁勤務。1960年早稲田大学建設工学研究所にて十代田三郎教授に師事。稲門建築会推薦会員となる。1991年東京都庁退職。現在、設計事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ