蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カレーライスの丸かじり 丸かじりシリーズ 47
|
著者名 |
東海林 さだお/著
|
著者名ヨミ |
ショウジ,サダオ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008977076 | 596.0/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000948150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カレーライスの丸かじり 丸かじりシリーズ 47 |
書名ヨミ |
カレー ライス ノ マルカジリ(マルカジリ シリーズ) |
著者名 |
東海林 さだお/著
|
著者名ヨミ |
ショウジ,サダオ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-251958-0 |
ISBN |
978-4-02-251958-0 |
分類記号 |
596.04
|
内容紹介 |
東海林ワールドは永久に不滅です! 哲学の教材としての太巻き、ナメコの世渡り、鯛焼きの開き、かき氷のペシペシ、いよいよ最終回…。抱腹絶倒の「丸かじり」シリーズ第47弾。『週刊朝日』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。漫画家、エッセイスト。「ブタの丸かじり」で講談社エッセイ賞、「アサッテ君」で日本漫画家協会賞大賞受賞。旭日小綬章受章。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、フルートを吹くために最低限必要なことだけを、正しく楽しく身につけてもらうための独習書です。フルートの初歩の段階でたいして必要のないことや、頭が痛くなるような難しい内容は思い切ってばっさりカット。そのかわり、フルートの取扱いや、くちびるの使い方、音の出し方など、初めてフルートを手にしたあなたにとって絶対に必要なことがらは、可能なかぎり分かりやすく丁寧に説明しています。 |
(他の紹介)目次 |
1 まず知っておきたいこと(これからフルートを買う人に フルート各部の名称 ほか) 2 楽譜について(楽譜の読み方 拍子と音符について) 3 音を出すまえに(呼吸のトレーニング 吹き口をつくる) 4 音を出してみよう(頭部管だけ使って発音練習 正しい呼吸法 ほか) 5 練習曲を楽しもう(月の光 さようなら ほか) 応用曲(となりのトトロ 剣の舞 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 兼司 1972年、東京芸術大学音楽学部器楽科(フルート)卒業。1974年渡欧。パリでM.デボスト、ウィーン国立音楽大学でH.レズニチェック、ロンドンでW.ベネットに師事。あわせて、スイス、日本におけるマルセル・モイーズのマスタークラスに参加。1977年帰国。NHK洋楽オーディション合格。マルセル・モイーズ特別コンサートにソリストとして出演。以来、東京文化会館、石橋メモリアルホール、草月ホール、音友ホールなど、各地でソロリサイタル活動を行う。またフルートの製造コンサルタント、音楽雑誌への執筆なども行う。1981年に始めた自主企画による室内楽の連続演奏会は現在も継続中。山下無風、大橋正、林リリ子、川崎優、吉田雅夫、高橋利夫の諸氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ