検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パソコンがかなえてくれた夢  障害者プログラマーとして生きる  

著者名 吉村 隆樹/著
著者名ヨミ ヨシムラ,タカキ
出版者 高文研
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004068896916/ヨ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

916 916
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000145143
書誌種別 図書
書名 パソコンがかなえてくれた夢  障害者プログラマーとして生きる  
書名ヨミ パソコン ガ カナエテ クレタ ユメ
副書名 障害者プログラマーとして生きる
副書名ヨミ ショウガイシャ プログラマー ト シテ イキル
著者名 吉村 隆樹/著
著者名ヨミ ヨシムラ,タカキ
出版者 高文研
出版年月 2001.7
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-259-X
分類記号 916
内容紹介 重度の脳性マヒの青年が、言語障害や手の不自由を乗りこえ、パソコンを駆使してオンラインソフトを開発し、様々な人々との出会いと、夢をかなえるまでを描いた自伝。
著者紹介 1965年奈良県生まれ。仏教大学通信教育部社会学部社会福祉学科卒業。(株)ラボテック勤務。プログラマー。1歳の時に脳性小児麻痺と診断される。
件名1 脳性麻痺-闘病記

(他の紹介)内容紹介 重度の脳性麻痺の青年が、言語障害や手の不自由を乗りこえ、パソコンを駆使してソフトを開発、様々な人との出会いと、いくつもの夢を実現していくまでを描く。
(他の紹介)目次 第1章 チャレンジ魂―小・中・高校時代(療育園いちばんの泣き虫
先生が作ってくれた特性の「おざしき」 ほか)
第2章 パソコンとの出会い―大学時代(通信教育始まる
手術決定 ほか)
第3章 実現した社会参加―就職(待望のパソコン購入
パソコンに熱中する日々 ほか)
第4章 障害者プログラマー―社会人として(鹿町に永住を決める
パソコンクラブ結成 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉村 隆樹
 1965年、奈良県に生まれる。1歳の時に脳性小児麻痺と診断される。1969年に長崎県に移住。1984年、長崎県立諫早養護学校高等部卒業。1989年3月、仏教大学通信教育部社会学部社会福祉学科卒業。現在、(株)ラボテックに勤務するかたわら、オンラインソフトも開発するプログラマー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。