蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000983767 | 685.2/ド/90 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000393403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道路統計年報 1990年版 |
書名ヨミ |
ドウロ トウケイ ネンポウ |
著者名 |
建設省道路局企画課/監修
|
著者名ヨミ |
ケンセツショウ ドウロキョク キカクカ |
出版者 |
全国道路利用者会議
|
出版年月 |
1990.8 |
ページ数 |
453p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
685.21
|
件名1 |
道路-日本-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
18世紀、一艚の船に画家と気象学者と博物学者が乗り込んだ。ホッジズ、ウェールズ、フォルスター親子。彼らが南氷洋で出会ったのは近代科学と近代芸術の発生の瞬間にほかならなかった。船の名はリゾリューション号、いや、キャプテン・クック(1728‐79)その人だった。 |
(他の紹介)目次 |
再び航海に ケープ・タウンへ はじめての南極航海 ダスキー地峡の魅惑 マオリの人びと 恐怖の体験 若い観察者たち 天空の博物学 ソサイエティ群島の日々 再び南極海へ イースター島から再びタヒチへ 旅の終わり―エピローグに代えて |
(他の紹介)著者紹介 |
多木 浩二 神戸市出身。東京大学文学部美学美術史学科卒業。元千葉大学教授。芸術学・哲学専攻。芸術にたいする感受性と哲学的思考を結び付け、芸術を論じつつ、歴史哲学的認識や存在にいたる道を模索する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ