蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民俗のふるさと 河出文庫 み19-2
|
著者名 |
宮本 常一/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,ツネイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004783353 | 361.7/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山の道
宮本 常一/編著
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
ふるさとを憶う
宮本 常一/著,…
宮本常一著作集52
宮本 常一/著
古老の人生を聞く
宮本 常一/著,…
宮本常一 : 伝書鳩のように
宮本 常一/著
宮本常一瀬戸内文化誌
宮本 常一/著,…
宮本常一コレクションガイド
宮本常一記念館/…
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の人生行事 : 人の一…
宮本 常一/著,…
宮本常一 忘れられた子どもたち
宮本 常一/著,…
生活と文化 : 宮本常一座談録
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集8
宮本 常一/著,…
宮本常一口承文学論集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集7
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集6
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集5
宮本 常一/著,…
イザベラ・バードの旅 : 『日本奥…
宮本 常一/[著…
宮本常一の本棚
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集4
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集3
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集2
宮本 常一/著,…
見聞巷談 : 宮本常一短編集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集1
宮本 常一/著,…
宮本常一 山と日本人
宮本 常一/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000346743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民俗のふるさと 河出文庫 み19-2 |
書名ヨミ |
ミンゾク ノ フルサト(カワデ ブンコ) |
著者名 |
宮本 常一/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,ツネイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-41138-5 |
ISBN |
978-4-309-41138-5 |
分類記号 |
361.76
|
内容紹介 |
日本に古くから伝えられている生活文化を理解するには、まず古いものを温存してきた村や町が、どのように発達して今日に到って来たかを知っておく必要がある、という視点からまとめた、日本人の魂の根底に遡る生活空間論。 |
件名1 |
村落
|
(他の紹介)内容紹介 |
激増する中高年の自殺。社蓄のように働き、勤続疲労を起こす日本人。IT革命とグローバリゼーション。フリーターの数一五〇万人。「働く」意味とは何か―。今、何が起こっているのかを問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
放談・勤続疲労を起こす日本人たち(山田洋次 佐高信 筑紫哲也) 言葉のあるかぎり考え抜いてよく生きる 勝ってはいけないこともある人生 「申し訳ない」という死者たち 「過労死一一〇番」の現場から―激増する過労自殺 心の病の早期発見・早期治療 異論反論(経営 寅さんの系譜 IT革命 働く女性 別の選択肢) |
(他の紹介)著者紹介 |
筑紫 哲也 ジャーナリスト。1935年大分県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。58年朝日新聞入社、71年ワシントン特派員、84年「朝日ジャーナル」編集長。89年に退社し、TBS「ニュース23」のメインキャスターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ