検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロマン 2  文学の冒険シリーズ

著者名 ウラジーミル・ソローキン/著
著者名ヨミ ウラジーミル ソローキン
出版者 国書刊行会
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町003287356983/ソ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東北地方-歴史 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000563337
書誌種別 図書
書名 ロマン 2  文学の冒険シリーズ
書名ヨミ ロマン(ブンガク ノ ボウケン シリーズ)
著者名 ウラジーミル・ソローキン/著   望月 哲男/訳
著者名ヨミ ウラジーミル ソローキン モチズキ,テツオ
出版者 国書刊行会
出版年月 1998.3
ページ数 375p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-04023-0
分類記号 983
内容紹介 村人全員が集まって二人の結婚を祝う夜、呪いの斧を手にしたロマンはタチアーナと共に村人の殺戮を開始した。19世紀の小村が、悲鳴と絶叫の地獄と化す…。現代ロシア文学<最悪>の作家が、想像力の限界に挑む傑作長編。
著者紹介 1955年ロシア生まれ。デザイナー・画家を経て「行列」で作家デビュー。以後、「短編集」「ダッハウのひと月」「ノルマ」などで最もスキャンダラスな作家として注目を浴びる。

(他の紹介)内容紹介 古代ヤマトの中で封印され続けてきた地・東北。「蝦夷」と呼ばれた人々が住む、その異郷に何が起こっていたのか。
(他の紹介)目次 東北―多孔質の身体
蝦夷の三輪山(五八一年?(敏達十年)・「辺境」―蝦夷の魁師綾糟
五八一年?(敏達十年)・三輪山麓泊瀬川―綾糟の誓い)
綾糟の連合国・国造・毛野王 四‐八世紀東国・陸奥―北へ走る「ヤマト」(一)
阿倍氏と陸奥 四‐七世紀東国・常陸・陸奥―北へ走る「ヤマト」(二)
崇神期からヤマトタケルまで 四世紀東国・常陸・陸奥―北へ走る「ヤマト」(三)
景行から阿倍比羅夫まで 四‐七世紀陸奥・越・渡嶋―北へ走る「ヤマト」(四)
多賀柵構築からアザマロの乱まで 八世紀中葉―多賀・雄勝・桃生・伊治
アテルイと田村麻呂 延暦二十一年(八〇二)まで―胆沢へ
(他の紹介)著者紹介 中路 正恒
 1949年、神奈川県生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学文学研究科博士課程学修退学(宗教学)。専攻は宗教哲学、東北学、飛騨学、日本文化論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。