検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聞き書きダライ・ラマの言葉   生活人新書 194

著者名 松本 榮一/著
著者名ヨミ マツモト,エイイチ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005731922180.9/ダ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

726.107 726.107
漫画-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000728333
書誌種別 図書
書名 聞き書きダライ・ラマの言葉   生活人新書 194
書名ヨミ キキガキ ダライ ラマ ノ コトバ(セイカツジン シンショ)
著者名 松本 榮一/著
著者名ヨミ マツモト,エイイチ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2006.10
ページ数 245p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088194-1
分類記号 180.9
内容紹介 「いったい、心の喜びとはなんでしょう」と、ダライ・ラマは語りはじめた-。36年にわたりダライ・ラマと親交を続けている著者が、心の名医ダライ・ラマの素顔と思想を、長年撮り続けた写真と対話で明らかにする。
著者紹介 1948年神奈川県生まれ。日本写真家協会会員。インド、チベット、カンボジアなどアジア全域の文化遺産を中心に撮影。著書に「祈りのブッダ」「極限の高地チベット世界」など。

(他の紹介)内容紹介 えっ、マンガってこうやって描くんだ!えっ、マンガってこうやって読むんだ!手足の描き分け・年齢による身体のバランス…など具体的な指導に始まって、「マンガは透視図法で描いてはいけない」「マンガの人称は、こう考える」「マンガの命はリアルではなくリアリティ」など、思わず「なるほど!」とうなる指摘がいっぱい。歴史に残るマンガ論。
(他の紹介)目次 身体の各部を描く
着衣とポーズ
質感について
俯瞰と透視図法
マンガの人称とは
描き込みについて
セリフとモノローグ
構成について
空気感とコマ割り
キャラクターの作り方
マンガ上達法
伸びる新人とは
JUNEを語る・ラブシーンを描く
大泉サロンと“花の24年組”
(他の紹介)著者紹介 竹宮 恵子
 徳島生まれ。水瓶座・B型。1968年、「りんごの罪」「カギッ子集団」でデビュー。『風と木の詩』『地球へ…』で小学館漫画賞受賞。2000年より、京都精華大学芸術学部教授。日本初のマンガ学科で脚本概論を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。