検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドのムガル帝国軍  1504-1761火器と戦象の王朝史   オスプレイ・メンアットアームズ・シリーズ

著者名 デヴィッド・ニコル/著
著者名ヨミ デヴィッド ニコル
出版者 新紀元社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204888184225.0/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インド-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000142639
書誌種別 図書
書名 インドのムガル帝国軍  1504-1761火器と戦象の王朝史   オスプレイ・メンアットアームズ・シリーズ
書名ヨミ インド ノ ムガル テイコクグン(オスプレイ メン アット アームズ シリーズ)
副書名 1504-1761火器と戦象の王朝史
副書名ヨミ センゴヒャクヨン センナナヒャクロクジュウイチ カキ ト センゾウ ノ オウチョウシ
著者名 デヴィッド・ニコル/著   アンガス・マックブライド/彩色画   桂 令夫/訳
著者名ヨミ デヴィッド ニコル アンガス マックブライド カツラ,ノリオ
出版者 新紀元社
出版年月 2001.6
ページ数 51p
大きさ 25cm
ISBN 4-88317-882-X
分類記号 225.04
内容紹介 重騎兵と戦象使用を基礎とする特徴的な軍隊であったムガル帝国軍。その複雑な階級制に関する解説をはじめとし、騎兵、歩兵、砲兵、象部隊と全てにわたって軍隊の構成を紹介。帝国の歴史と併せて、ムガル軍の実像を把握できる。
件名1 インド-歴史

(他の紹介)内容紹介 ムガル帝国は、ティムールの子孫であるバーブルによって、1526年アフガニスタンに建国されたムスリムの帝国である。この地を拠点に北西インドを侵食していったムガル帝国は、第3代皇帝アクバルの治世に北インドとアフガニスタンを完全に掌握し大帝国へと発展。そして、第6代にあたるアウラングゼーブはデカン高原をも手中におさめ、最大版図を築き上げた。重騎兵と戦象使用を基礎とするムガル帝国軍は、驚異的な規模の兵員と火力をもって敵を圧倒する、軍事史のなかでも特徴的な軍隊であった。本書では、ムガル帝国軍の複雑な階級制に関する解説をはじめとし、騎兵、歩兵、砲兵、象部隊とすべてにわたって軍隊の構成を紹介している。帝国の歴史とあわせて、ムガル軍の実像が把握できる1冊であろう。
(他の紹介)目次 初期のムガル人たち
アクバルの改革
騎兵
歩兵
象部隊
砲兵
補給
その後のムガル朝
後継国家群
ムガル軍の軍事行動
攻城戦
カラーイラスト解説

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。