蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代ニッポン祭り考 都市祭りの伝統を創る人びと
|
著者名 |
松平 誠/著
|
著者名ヨミ |
マツダイラ,マコト |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1994.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400878898 | 386/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000475903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代ニッポン祭り考 都市祭りの伝統を創る人びと |
書名ヨミ |
ゲンダイ ニッポン マツリコウ |
副書名 |
都市祭りの伝統を創る人びと |
副書名ヨミ |
トシマツリ ノ デントウ オ ツクル ヒトビト |
著者名 |
松平 誠/著
|
著者名ヨミ |
マツダイラ,マコト |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-626183-1 |
分類記号 |
386.1
|
内容紹介 |
娘御輿がマチを彩る神田祭、都市の人びとをひきつける高円寺阿波おどり、群馬大泉まつりでは国際色豊かに女性たちが踊りだす。祭りの日、マチは蘇生し、人々は躍動、現代の共同幻想の時空を創り出す。祭りからみる都市生活学。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。京都大学卒業。社会学者。立教大学を経て現在女子栄養大学教授。著書に「都市祝祭の社会学」「ヤミ市」、訳書にベルセ「祭りと叛乱」などがある。 |
件名1 |
祭り-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は初めて日本画を描く方が、小さな作品から大きな作品に向けてステップアップしてゆくための第一歩を、どのように踏み出したらよいかを解いたものである。 |
(他の紹介)目次 |
1 寸松庵色紙(四分の一色紙)に描く 2 短冊に描く 3 団扇に描く 4 扇に描く 5 色紙に描く 6 4号の本画を描く |
(他の紹介)著者紹介 |
浦上 義昭 1950年、新潟県長岡市に生まれる。武蔵野美術大学卒業。師、今野忠一先生。院展に出品する傍ら、各コンクール展にも作品を発表し、上野の森美術館絵画大賞展で佳作賞、ニッポン放送賞、文化庁主催国民文化祭で日本画最高賞を受賞するなどの入選・受賞歴がある。また、聖徳太子生誕千四百年記念・橘寺天井画、平成9年度年賀状・かもめーる原画、太宰府天満宮御神忌千百年大祭餘香帖などを制作、揮亳。上野の森美術館日本画専任講師、アートスペース喜屋日本画講師、総通(通信教育)植物画主任講師、客船「飛鳥」ロングクルーズ船上講師を歴任し、現在、財団法人日本美術院院友、新潟県美術家連盟理事。京都・本能寺「浦上玉堂・春琴」廟所建立監修。米国テキサス州ガルベストン市名誉市民(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ