検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代アメリカ文学史  現代アメリカ散文文学の一解釈  

著者名 アルフレッド・ケイジン/[著]
著者名ヨミ アルフレッド ケイジン
出版者 南雲堂
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町200838456930/ケ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アルフレッド・ケイジン 刈田 元司
724.1 724.1
水墨画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000209308
書誌種別 図書
書名 現代アメリカ文学史  現代アメリカ散文文学の一解釈  
書名ヨミ ゲンダイ アメリカ ブンガクシ
副書名 現代アメリカ散文文学の一解釈
副書名ヨミ ゲンダイ アメリカ サンブン ブンガク ノ イチカイシャク
著者名 アルフレッド・ケイジン/[著]   刈田 元司/[ほか]訳
著者名ヨミ アルフレッド ケイジン カリタ,モトシ
出版者 南雲堂
出版年月 1977
ページ数 631,24p
大きさ 22cm
分類記号 930.29
件名1 アメリカ文学

(他の紹介)内容紹介 馬の百態を描く―立っている馬、輓馬、奔馬、子馬、歩く馬、駆ける馬、駿馬、前立ち馬、天馬空をゆく等を描く。馬を色紙に、短冊に、年賀はがきに描く。郷土玩具も指導
(他の紹介)目次 馬の基本描法
立っている基本的な馬の姿態(スケッチ・白描法・鉤勒填墨法)
素描から作品へ
馬の簡潔な描法(減筆法)
いろいろな描法で描く
短冊に描く
年賀はがきに描く
馬の郷土玩具を描く
馬の種々な姿態
(他の紹介)著者紹介 山田 玉雲
 1915年岐阜県に生れる。東京美術学校(現東京芸術大学)を卒業。玉堂、素明、小虎に師事する。前日本墨絵会会長・毎年日本墨絵会展覧会を主催し、2000年、50回展を開催する。前全日本水墨画会会長。2000年、第23回全日本水墨画展を主催し開催する。1955年ユネスコ美術工芸国際会議、1964年パリでの国際美術教育会議にそれぞれ日本代表委員として出席する。1982年紺授褒章を受章する。1985年文部大臣賞を受賞する。1987年内閣総理大臣賞を受賞する。1989年美濃加茂市より文化功労賞を受賞。1995年独立美術協会より功労賞を受賞する。2000年12月に永眠。玉川大学教授を30年間歴任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。