検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説「城造り」のすべて  決定版   歴史群像シリーズ

著者名 三浦 正幸/監修
著者名ヨミ ミウラ,マサユキ
出版者 学研
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206303000521.8/ズ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000730169
書誌種別 図書
書名 図説「城造り」のすべて  決定版   歴史群像シリーズ
書名ヨミ ズセツ シロズクリ ノ スベテ(レキシ グンゾウ シリーズ)
副書名 決定版
副書名ヨミ ケッテイバン
著者名 三浦 正幸/監修   小和田 泰経/[ほか]執筆
著者名ヨミ ミウラ,マサユキ オワダ,ヤスツネ
出版者 学研
出版年月 2006.12
ページ数 157p
大きさ 26cm
ISBN 4-05-604526-7
分類記号 521.823
内容紹介 桃山時代と江戸時代に築かれた近世城郭にはさまざまな仕掛けが施されており、高度な土木建築の技術も秘められている。縄張、普請、作事など、城ができるまでの全要素を、写真とイラストで徹底解説する一冊。
件名1

(他の紹介)内容紹介 伝説の動物「龍」とは何物だったのか。動物学や古生物学、考古学を駆使して、漢籍にたびたび登場するこの動物の正体が、古代の中国に生きていた巨大なワニであったことを解き明かす。架空と実在をつなぎながら、その食べ物や絶滅した恐竜との違い、人間との深くて微妙なかかわりなど、ワニのすべてを知る。ワニはちっとも恐くない。この魅力溢れる動物が好きになる本。
(他の紹介)目次 第1章 龍は実在の動物だった(龍信仰の起源
龍が姿を消したわけ ほか)
第2章 恐竜にならなかった龍・ワニ(ワニのオスとメス
シイタケ問答 ほか)
第3章 ワニのかたち(クロコダイルとアリゲーター
失われた唇 ほか)
第4章 ワニの食卓(魅惑の唇
サラダは嫌い? ほか)
第5章 人との関わり(恐竜本なんて嘘ばかり
原始人の武器 ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 良輔
 1954年神奈川県生まれ。日本大学農獣医学部水産学科卒業。ワニ類を中心にした爬虫両生類学が専門で、現生ワニの系統関係や機能形態に関する論文がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。