検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。  

著者名 山口 謠司/著
著者名ヨミ ヤマグチ,ヨウジ
出版者 ワニブックス
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007576697809/ヤ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 高川209332261809/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

767.8 767.8
流行歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000376418
書誌種別 図書
書名 頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。  
書名ヨミ アタマ ノ ナカ オ コトバ ニ シテ ウマク ツタエル
著者名 山口 謠司/著
著者名ヨミ ヤマグチ,ヨウジ
出版者 ワニブックス
出版年月 2017.10
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-8470-9616-7
ISBN 978-4-8470-9616-7
分類記号 809
内容紹介 思考の「可視化」「言語化」「伝え方」の3ポイントがわかれば、“話”も“文章”も、言いたいことが伝わり、社会人としての評価が格段に上がる。自分の考えを言葉にして、うまく伝えるシンプルな技を紹介する。
著者紹介 1963年長崎県生まれ。フランス国立社会科学高等研究院大学院に学ぶ。大東文化大学文学部准教授。博士。専門は書誌学、音韻学、文献学。「日本語を作った男」で和辻哲郎文化賞を受賞。
件名1 言語生活

(他の紹介)内容紹介 誰もがカラオケに興じ、街中に音楽が流れる現在。しかし近代がスタートしたとき、日本人は、歌わぬ、歌えぬ国民であった。それがどのようにして今日の“歌謡大国”になったのか。口説き節、端唄、どどいつ、壮士歌、かっぽれ、軍歌、唱歌…など、大衆の心をとらえた「はやり歌」の軌跡をたどる。その背景にある社会状況、メディアとの関連、為政者の干渉等、興味深いエピソードがいっぱい。
(他の紹介)目次 第1章 開国と攘夷のはざまで
第2章 近代日本の幕明け
第3章 異文化との接触
第4章 メ ディアと大衆化
第5章 政府の介入
終章 焦土から復興へ
(他の紹介)著者紹介 倉田 喜弘
 1931年、大阪市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。日本放送協会勤務を経て日本近代芸能史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。