蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300425733 | 480/バ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 300425741 | 480/バ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000763672 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
せかいのどうぶつ ラルースこどもひゃっか |
書名ヨミ |
セカイ ノ ドウブツ(ラルース コドモ ヒャッカ) |
著者名 |
アニエス・ヴァンドヴィル/文
ナタリー・シュー/絵
熊谷 詩子/訳
久米 麻里江/訳
藤田 千聡/訳文アレンジ
小泉 祐里/日本語版監修
|
著者名ヨミ |
アニエス ヴァンドヴィル ナタリー シュー クマガイ,ウタコ クメ,マリエ フジタ,チサト コイズミ,ユリ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
33p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87981-240-7 |
ISBN |
978-4-87981-240-7 |
分類記号 |
480
|
内容紹介 |
百科事典で有名なフランス、ラルース社の子ども向けイラスト百科。世界の動物たちを、サバンナ、砂漠、北極などの環境別にわかりやすく紹介します。 |
件名1 |
野生動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
植物や家畜の不思議な生命力を感じる観察のポイント。失敗しないつくり方・そだて方をその道の先輩がわかりやすく手ほどき。楽しい食べかた、加工・利用法。やってみたくなるおもしろ実験。歴史や文化や先人の知恵を発見。とってもおもしろい作物、菜の花を育てる楽しみ。 |
(他の紹介)目次 |
春がきた!菜の花咲いた! 花はそっくりでも、すがたいろいろナタネの家族 ワックスと葉のつきかたでわかるナタネの種類 行灯のあかりからディーゼルエンジンの燃料まで 在来ナタネ、西洋ナタネ(品種紹介) 栽培ごよみ 秋にタネをまこう 間引きの作業、越冬について 花が咲いたら、つぎはいよいよ収穫だ! 春の訪れを感じさせる、ナバナの鉢づくり チョウチョ、菜の葉にとまらないで 自然圧搾法で、ナタネから油をしぼってみよう 菜の葉を食べよう 灯りをともして、菜の花人形 遠い異国の野の花から、日本の春を彩る菜の花へ |
(他の紹介)著者紹介 |
いしだ まさひこ 石田正彦。1965年大阪府生まれ。宮崎大学大学院農学研究科修士課程、岩手大学連合大学院博士課程修了。農林水産省入省後、東北農業試験場(現、独立行政法人 農業技術研究機構・東北農業研究センター)でナタネの育種研究に従事し、「はるの輝」、「菜々みどり」、「キラボシ」を育成する。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) もと くにこ 本くに子。1953年福岡県大牟田市生まれ。セツ・モードセミナー卒業。84年福岡県広告協会ポスター部門銀賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ