蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
動植物ことわざ辞典
|
著者名 |
高橋 秀治/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,シュウジ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1997.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203930433 | 813.4/タ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 601486053 | 813.4/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ことわざ-辞典 日本語-慣用語句-辞典 動物 植物
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000550024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動植物ことわざ辞典 |
書名ヨミ |
ドウショクブツ コトワザ ジテン |
著者名 |
高橋 秀治/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,シュウジ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-490-10468-5 |
分類記号 |
813.4
|
内容紹介 |
動植物に関する305種、3200余のことわざや慣用句を収録。動植物との共生のなかで人は何を見、何を感じたか。祖先の長い歴史を通じ、日常生活の中での見聞から得た日本人の動植物観を読み取る。 |
著者紹介 |
1934年東京都生まれ。東京学芸大学国語・国文学科卒業。金田一春彦、小林英夫に師事。書籍編集者を経て、現在、清真学園高等学校教諭。編著書に「いろはかるた面白ばなし」など。 |
件名1 |
ことわざ-辞典
|
件名2 |
日本語-慣用語句-辞典
|
件名3 |
動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
済州島の武装蜂起を描く大長篇小説『火山島』の小説家が、文学、ことば、変化する戦後日本で生きる原点の思想と国籍の問題や民族統一の課題等を論ずる20篇のエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
「在日」の思想 「在日」とはなにか 「在日」の虚構 天皇制とチマ・チョゴリ 「在日」にとっての「国籍」について―準統一国籍の制定を 南北首脳会談を見て 私にとってのことば 在日朝鮮人文学 日本語で「朝鮮」が書けるか 済州島四・三武装蜂起について 済州島と私 忠良なる大日本帝国臣民―私の戦争体験 42年ぶりの韓国 「鴉の死」と『火山島』 『火山島』を完結して 済州島四・三事件50周年に際して 韓国民主化は実ったか 自分と出会う 私の好きな歌 酒について |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ