蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
空とぶ太陽の神ヒルコ ゆかいな神さま
|
著者名 |
山口 節子/作
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,セツコ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 006576946 | 913/ヤマ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 006582258 | 913/ヤマ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000189485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空とぶ太陽の神ヒルコ ゆかいな神さま |
書名ヨミ |
ソラトブ タイヨウ ノ カミ ヒルコ(ユカイ ナ カミサマ) |
著者名 |
山口 節子/作
菅野 由貴子/絵
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,セツコ カンノ,ユキコ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
69p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-406-05388-4 |
ISBN |
978-4-406-05388-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
太陽の神・ヒルコは、毎日あたらしい朝をつれて海のむこうから大空をかけ上がってやってくる。ヒルコが光をそそぐと、海人の村の1日がはじまり、海人たちは沖に向かって舟をこぎだすが…。淡路島を舞台にした太陽の神の物語。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本児童文学者協会会員。作品に「菜の花さいたら」「そらちゃんとカラスボッチ」「としばあちゃんのケン玉作戦」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中世人の生の息吹きをあざやかに描きだす高度に視覚的な筆致。 |
(他の紹介)目次 |
13 信仰生活のさまざま 14 信仰の感受性と想像力 15 盛りを過ぎた象徴主義 16 神秘主義における想像力の敗退と実念論 17 日常生活における思考の形態 18 生活のなかの芸術 19 美の感覚 20 絵と言葉 21 言葉と絵 22 新しい形式の到来 |
(他の紹介)著者紹介 |
ホイジンガ 1872〜1945。オランダの歴史家、文明批評家。はじめ古代インド学で学位を得たが、ヨーロッパ中世史に転じ、1919年に『中世の秋』を発表して大きな反響を呼ぶ。ライデン大学学長をも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀越 孝一 1933年(昭和8年)東京都生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒、同大学大学院西洋史学博士課程修了。茨城大学勤務を経て現在は学習院大学文学部教授。学習院大学人文科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ