蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハイデガー すべてのものに贈られること:存在論 入門・哲学者シリーズ 4
|
著者名 |
貫 成人/著
|
著者名ヨミ |
ヌキ,シゲト |
出版者 |
青灯社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206546772 | 134.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000769404 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハイデガー すべてのものに贈られること:存在論 入門・哲学者シリーズ 4 |
書名ヨミ |
ハイデガー(ニュウモン テツガクシャ シリーズ) |
副書名 |
すべてのものに贈られること:存在論 |
副書名ヨミ |
スベテ ノ モノ ニ オクラレル コト ソンザイロン |
著者名 |
貫 成人/著
|
著者名ヨミ |
ヌキ,シゲト |
出版者 |
青灯社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86228-018-3 |
ISBN |
978-4-86228-018-3 |
分類記号 |
134.96
|
内容紹介 |
哲学者の全体像を、哲学予備知識がなくても理解できるよう嚙みくだいて述べた入門・哲学者シリーズ。4では、存在とはいったいどういうことなのか、それを明らかにしようとしたハイデガーを解説する。 |
著者紹介 |
1956年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専修大学文学部教授。現象学をはじめとする現代哲学、歴史理論、舞踏美学を研究。著書に「哲学マップ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
半導体、ダイオードからIC、液晶、センサーまで電子部品・電子デバイスのすべてを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 電子部品・電子デバイスとは何か(電子部品・電子デバイスとはどんなもの? IC化される電子部品・電子デバイス 形の見える電子部品たち 新しい技術による電子デバイス 電子部品・電子デバイスを支える機構部品) 第2部 製品に組み込まれた電子部品・電子デバイス(家電製品に組み込まれた電子部品・電子デバイス 工業機器に組み込まれた電子部品・電子デバイス インフラ・未来機器に組み込まれる電子部品) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲見 辰夫 1940年、茨城生まれ。1962年、東京学芸大学卒業。全国工業高等学校長協会前理事長。東京都立墨田工業高等学校前校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲見 昌彦 1972年、東京生まれ。1999年、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。現在、東京大学情報理工学系研究科システム情報学専攻にて、ロボットおよびバーチャルリアリティの研究に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ