蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思想する「からだ」
|
著者名 |
竹内 敏晴/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,トシハル |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2001.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004042370 | 804/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000139698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思想する「からだ」 |
書名ヨミ |
シソウ スル カラダ |
著者名 |
竹内 敏晴/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,トシハル |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7949-6486-2 |
分類記号 |
804
|
内容紹介 |
からだを知ること。それは自らと出会い、人と出会うこと。じかに触れあい、コミュニケーションすること、人間が人間であることの源を探究してきた著者の、この十年の思索と実践のすべてをあかす。 |
著者紹介 |
1925年東京生まれ。東京大学文学部卒業。演出家。竹内演劇研究所を開設。人間関係の気づきと変容、障害者療育などにうちこむ。著書に「子どものからだとことば」など。 |
件名1 |
言語
|
件名2 |
コミュニケーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
からだを知ること。それは自らと出会い、人と出会うこと。本当のコミュニケーションとは何か。この十年の思索と実践のすべて。 |
(他の紹介)目次 |
からだとことば―コミュニケーションの層 身土不二 「立つ」力、生きる志―腰について 生きている足 リラックスの対位法 「武術」の伝承―からだを見出すこと、からだを捨てること 定義への試み―からだ、こころ、ことば 「祝福」のことば 声と他者―『まど・みちお全詩集』によせる文より 始源の門―こえを発して谷川俊太郎の詩をよむ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 敏晴 1925年東京生まれ。東京大学文学部卒業。演出家。劇団ぶどうの会、代々木小劇場をへて竹内演劇研究所を開設。演劇創造、人間関係の気づきと変容、障害者療育に打ち込む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ