蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800227233 | 723.3/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000139680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西洋画人列伝 |
書名ヨミ |
セイヨウ ガジン レツデン |
著者名 |
中ザワ ヒデキ/著
|
著者名ヨミ |
ナカザワ,ヒデキ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7571-7012-2 |
分類記号 |
723.3
|
内容紹介 |
こんな美術史今までなかった! ルネッサンスから20世紀美術まで、60人の巨匠に成り代わり、制作意図と「芸術意志」を開陳。全く新しい方法論で西洋絵画思想の本質をあぶり出す。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。千葉大学医学部卒業。美術家。眼科医勤務を経て、26歳の時、美術の道に。電子メール機関誌『方法』主宰。 |
件名1 |
画家-ヨーロッパ
|
(他の紹介)内容紹介 |
ルネッサンスから二十世紀美術まで。こんな美術史いままでなかった!気鋭の芸術家中ザワヒデキが60人の巨匠に―ミケランジェロに、ゴッホに、ウォーホルに―成り代わり、制作意図と「芸術意志」を開陳!全く新しい方法論で西洋絵画思想の本質をあぶり出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イタリア・ルネッサンスとマニエリスム 第2章 北方ルネッサンスの画家たち 第3章 バロックおよびロココ芸術 第4章 新古典主義、ロマン主義、写実主義 第5章 印象主義から後期印象主義へ 第6章 象徴的傾向と十九世紀末美術 第7章 二十世紀の美術 |
(他の紹介)著者紹介 |
中ザワ ヒデキ 1963年生まれ。日本の美術家。千葉大学医学部を卒業し、数年間眼科医として勤務したが、26歳の時、学生時代から追求していた美術の道に復帰。その際、純粋美術ではなく商業イラストレーションを選んだ。初期のコンピュータ・グラフィックスに初めてポップ感覚を導入、チープさが「バカCG」と面白がられたほか、CD−ROM制作などにも才能を発揮。しかし、1997年には純粋美術家に転じ、文字や囲碁による論理的な作品を立て続けに発表。2000年には詩人、音楽家の立会で「方法絵画、方法詩、方法音楽(方法主義宣言)」を宣言、以来、電子メール機関誌「方法」を主宰している。著書には、医師時代に著したオール手書きの『近代美術史テキスト』(トムズボックス)がある。また、『三次元グラフィックス編集装置』『造形装置および方法』の特許を日本と米国で取得している。1990年以降多くの雑誌に原稿を書いているが、活字による単行本は『西洋画人列伝』が初めて(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ