蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はつめい おもちゃ なにからでもできる あそびの絵本 9
|
著者名 |
新坂 和男/作・絵
|
著者名ヨミ |
ニイザカ,カズオ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 401098520 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000211298 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はつめい おもちゃ なにからでもできる あそびの絵本 9 |
書名ヨミ |
ハツメイ オモチャ(アソビ ノ エホン) |
副書名 |
なにからでもできる |
副書名ヨミ |
ナニ カラ デモ デキル |
著者名 |
新坂 和男/作・絵
|
著者名ヨミ |
ニイザカ,カズオ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-265-91209-5 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本には、いろいろなちがった視覚の障害をもつ人たちが出てきます。まずはじめに、あなたはどのくらい視覚をつかっているのか考えてみましょう。それから、この本のなかの視覚障害をもつ人が、彼らの経験にもとづいて話してくれることを、聞いてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
さがしてみよう 視覚障害 視覚に障害のある人たち 盲導犬 家庭で 学校で 職場で ぐるっと見まわしてみると 有名な人たち 用語解説 |
(他の紹介)著者紹介 |
一番ヶ瀬 康子 1927年、東京都生まれ。日本女子大学校卒業後、法政大学大学院博士課程を修了。日本女子大学に43年間勤務。現在、長崎純心大学教授。社会福祉学、児童福祉、女性福祉、障害者・高齢者福祉等著作多数。日本福祉文化学会・介護福祉学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 住居 広士 1987年、岡山大学大学院医学研究科修了、医学博士。1993年、岡山県立大学短期大学部助教授となり、ミシガン大学老年医学センター留学、現在、広島県立保健福祉大学保健福祉学部教授。日本介護福祉学会理事、日本リハビリテーション医学会障害保健福祉委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 ミシェル・アイズマン 1969年、南カリフォルニア大学理学療法学科修士課程卒業。Kaiser Permanennte病院、高知リハビリテーション学院、国立療養所東京病院付属リハビリテーション学院、東京都立府中リハビリテーション学院、東京小児療育病院、Kennedy記念小児病院を経て、現在、広島県立保健福祉大学保健福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 恵子 1964年、岡山県生まれ。1986年、岡山大学医学部看護学科卒業。1986年、岡山大学医学部附属病院外科病棟勤務後、1999年、Griffith University Bachelor of Nursing卒業。2000年4月より、岡山大学医学部保健学科看護学専攻助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ